| 2005年07月31日(日) |
茨城のうまいラーメンレビュー【A7のラーメン紀行】再来店編 「喜元門」 |
最近知ったこと。 水戸のFMラジオ「ぱるるん(76.2MHz)」、久慈川より北に行くとアラ不思議、福島県浜通りの天気予報が聞こえてきました。
つまりアレか?
久慈川より北は東北地方だと?
認めない、あたしゃ認めないよ!!
神峰山より北ならまだわかるけど(マテ
調べてみたら同じ周波数でSEA WAVE FMいわきというFM局があるらしい・・・こいつか。
閑話休題。
今回向かったのは、GW中に行った玉里村の「喜元門」。 どうしてもチャーシューの豊富さが気になって向かってみた。
入店。 前回同様、先に来店していた常連と思わしき客と楽しそうに会話している店主。 俺も前回同様、カウンターに座る。 そして、店名を冠に掲げている「喜元門ラーメン」をオーダー。 すると、
「スープは魚系とトンコツ系どっちにします?」
と聞かれたので、
「トンコツ系で。」
と回答。そういえば前回も魚系は苦手か?とか聞かれたような聞かれなかったような・・・。 さらに、
「チャーシュー2種類選んで下さい。」
と聞かれたので、ケバブと炭焼きをチョイス。
ちなみに「ケバブ」とは、シシカバブと同じでトルコの肉料理とか。 要するに、串刺しになった肉塊を焼いて削ぎ落とす料理のことらしい。 まぁ、シシカバブとケバブの違いは各々ぐぐって下さい。(B型ですが何か?)
それにしても、それをチャーシューにアレンジしてしまうとはなかなかのファンタジスタ(w
そんなこんなで待つこと5分くらい、ラーメン登場。 前回と違ってたしかにスープが濁っている。 早速1すすり・・・
うほっ、家系チック
一言で言うとそんな感じ。 トンコツ醤油のコッテリ脂。 俺はやっぱりこういう味が好きらしい。
麺は細麺ストレート。前回同様固めの仕上がり。 文句ないっす。
具はケバブ、炭焼きチャーシュー、味玉、メンマ。 しかしここで、前回炭焼きチャーシューをオーダーしてたことに今更気づく(爆死) ああ、巻きチャーシューにしとくんだった・・・。
というわけでケバブ。とにかく分厚い。かなりの存在感。 とりあえず噛み付いて見る(いやもうそーゆー表現が合う感じ)と、表面がカリカリで香ばしかった。 下味はそんなに感じなかったが、どっちかと言うとボリューム感勝負な感じを受けた。
完食。 今回も非常に満足。 次こそは巻きチャーシューオーダーしてみます・・・。
|