今日はルパン三世の新しいやつが放送されてましたね。私はオタクなわけでして当然の如くこれも見たわけですがこれがまたつまらないことつまらないこといや私がつまらない人間だからかもしれませんがおかげで色々考えてしまいました。
ルパンに限らず、アニメにしろ漫画にしろ、昔はもっと面白かったですよね? たまたまルパンはロングヒットで今も続いているのでわかりやすいですが、昔のものよりも面白さの質が落ちていると思うのです。こういう事をいうと、普通の良識ある大人の方々は「それはお前が大人になったからだよ」と訳知り顔でおっしゃってくださるのですがそんな単純な問題だったら悩みはしません。だって今見ても面白いんだもん。昔のルパンとか。 アニメーションの技術やら何やらは綺麗になっているのでしょうし、発色も良くなっています。ですが、そんなうわべの問題ではありませんでもっと本質の部分で「わかってない」人が作っているとしか思えません。
「わかってない」とまで書くと語弊があるかと思いますが、何というか……「Lupin the 3rd」の一連のシリーズが持つ“雰囲気”ってありますよね? 多分、昔ルパンを作ってた方は、そういう雰囲気の「根源」を求めつつルパンを作っていたのだと思うのです。で、今の主流の作家さんたちはそういう「根源」ではなく、「昔見た面白いルパン」を求めつつルパンを作っているのではないかと思うのです。 コピーは、どこまで行ってもオリジナルを超える事はありません。むしろ、劣化するのが当然。となれば、追い求める部分が「ルパン」である以上、ルパンが面白くなるはずもなく。なんと申しますかこの辺り言葉で表現するのが至極難しいのですが要するに色々な人のコピーで満足している私なんかはどんどん劣化するよというわけでしてこんな偉そうなこといえる人間じゃないのですが最近どんどんこの日記が偉そうになってきていてどうしたらいいのでしょうか? わからないのでとりあえずこのままいきます。
元々追い求めた「理想」の劣化版が「昔のルパン」でそれを劣化させた「今のルパン」が名作なんて言われる昨今ですので、次代は「今のルパンを劣化させたルパン」になること請け合いです。なぜなら、今の不況な日本では劣化させずに根源を追い求められるような人材は生活の事をきちんと考えられるので企業へと真っ当に進みアニメやマンガの世界に残ることを善しと考えない場合が多いはずだからです。むしろそこを何らかの理由なしに善しとできる方には劣化を防ぐ事はできないような気もします。めちゃめちゃ暴言です。レッツ何様ああごめんなさいすいません小生は卑俗で愚鈍ないち小市民でございますよお代官様。お代官様? そんな人今の世にいるわけないじゃないかははは馬鹿だなぁ。だから馬鹿だって。
しかし、最近偉く伝え辛いことばかり書いているのですが、言いたい事をちゃんと伝えられている自信がありません。どなたかこの卑俗で愚鈍らしい小市民君に日本語表現能力をわけてくださいな。格安だとなお可。
|