初日 最新 目次


店長のガラクタ部屋
つかちゃん

My追加

2002年01月03日(木)
お雑煮に合うBGM

明けましておめでとうございます。今年も”最近の私”を発信するこのコーナー、今まで同様よろしくお願いしまーす。

さて、新年はみなさんどんな風にしてその瞬間を迎えられましたでしょうか?
私たちは地元の日本最古の学問所跡であります「飯高寺」(はんこうじ)に除夜の鐘突きにいって鐘突きの順番待ち中でした。たかちゃんと私とぴよぴよ丸は着物着て行きました。
シャイン君はいつもの半袖Tシャツにハーフパンツ。本人嫌がるところ頼み込むようにしてコートを羽織らせてはいましたが・・・。どんな構造になっているのでしょう?彼の身体は・・・。

続いて町の中心部にある神社に初詣に向かいます。しかーし!ここでまず挫折。だっていっぱい人が並んでいるんだもん。
ふと見ると参道に面してテーブルを出し、町内の人たちがお酒とお汁粉をふるまってくれています。もちろんみんな知ってる人ばかり。
で、ここでとりあえず熱燗頂いて初詣は後回しに・・・。

更に続いて毎年恒例の新年パーティーっつうか、飲み会。いつもの居酒屋「らすた」にて。ふと気づくと午前4時を回っていてビックリ。帰ってきて風呂入って寝たのが5時。元日は決まって寝正月。「お腹がすいたよー」と”海老熊少年合唱団”(知ってる?)のコーラスのようなイメージ(謎)が頭の中に鳴り響き目が覚めたのはお昼の1時。妻たかちゃんは爆睡状態。

仕方がないので起き出して台所へ。台所のカーテンを開けると明るい日差しが眩しい。オーディオセットの電源を入れBGMを掛ける。年明け一枚目はどれが良いかちょっと迷う。10秒悩んでエンヤにする。

エンヤを聴きつつ、鍋にお湯を沸かし煮干しの頭と内臓を取って出汁を作る。あ、昆布も忘れちゃイケマセンね。昆布もたっぷり。次に人参とゴボウを刻んで煮立った鍋にぶち込み、長葱も刻む。が、これはまだ入れない・・・と。つぎに油揚げを刻んで放り込み長葱も放り込み、しょうゆで味を付ける。ついでに日本酒もどぼどぼっと適当に加え、小皿に少々すくって、味を見る。・・・が!良くわからず。仕方がないので餅を焼く。実際食ってみなくてはイメージがわかないのでとりあえず食う。ちょっとしょっぱい。酒を足そうと思ったが水で勘弁してやろう。で、味見にもう1個餅を焼く。オッケー!今度は丁度良いぞ!というわけでたかちゃんと子供達を起こし朝食というか昼食が始まったのでした。「お父さんはお餅何個にする?」「3個!・・・いや、2個にしとくね。味見したし・・・」

食べ始めてたかちゃんが言いました。
たかちゃん「鶏肉入れなかったの?」
わたし「あ・・・」

しかし、お雑煮って地域で全然違うんだってね。皆さんのトコはどんなお雑煮ですか?