⊂カッターナイフ。⊃ |
2002年04月09日(火) |
じいちゃんの命日が近くて、思い出すと情緒が少し狂ってた。
あたしの部屋にまでなだれ込む程の来客に、目覚め戸惑った日。 弔いの花は庭からはみだし、 あたしにはそれさえも夢のような浮き足感の中だったけれど。 ひとりきりで御葬式らしく、色んな事を思い出してみても。 理解の出来ない死という対象に、どんな風に接するべきかわからない。
みんな泣いてて、あたしはよくわからなかった。 最後まで、ずっと。 みんなあたしを見て、卑しい表情をしていたけれど。 あたしは結局、最後の時まで泣かずにずっと場違いさに足を持て余した。
先生はそんなあたしに可愛げがない、と云って。 じいちゃんの目は最後まであたしの顔を見ることもなく。 どれだけ自分の部屋に逃げても。 ひとはずっと喋り続けた。
家中を見渡せば、いつもあのひとの姿が見えて。 階段を下りる足付きを心配してもみるけれど。 最期までひとりきりだった想いは。 七十年間をあたしの頭にのしかけるばかりで。 時々思い出してみては、あたしきりの憂鬱になる。 死を迎えるという最期の大仕事は、いつも朝に容赦なく。 あたしは未だに理解し切れないまま、あなたの残像を見ています。
|