stray notes

氷砂糖

My追加

CASSHERNの不真面目な感想(ネタばれ含)
2004年05月22日(土)

ええと、真面目にあの映画を気に入ってる方からすればかなり不真面目な見方をしてきたと思うので、読まれないほうがよいかもしれません……。

さて。賛否両論を聞いていたので、どうかなー? と思っていて、まあ中身がつまらなくても映像美楽しめばいいか、と見てきたのですが。わたしにはそこそこ面白かったです。邦画は久しぶりなので、最初に思ったのが、あーふだん字幕に助けられてるんだなーということ。うっかり聞き逃すとおいてかれる。いろんな効果をとっぱらえば単純な筋なんだと思うけれど、ぼーっとみてもわかりやすい、というつくりではないから。

あのメッセージについては、簡単にことばにできないのでとばすとして。やはり映像は凄かったです。技術的な細かいことはわからないのですが、個人的に、あ・ああいう場所好き、こういう画面好き、というのが幾つもあって。音楽も大体合ってたと思いますが、ただひとつ。林檎ちゃんだけはなぁ……一瞬映画の世界からじはじかれて俗世に戻っちゃったよ。あう。あの曲はけっこう好きですが、彼女の印象が強くて。うん、みやさこさん見ても思ったけど、日本人だとあらかじめ多少もとのひとのイメージができてるので、映画の世界観からちょっと醒めてしまうようなところがありました、わたしは。

そうそう、GLAYがいる! という情報をネットで得てたので、どこだろう? と思っていたのですが、ヒサシしかわからなかったです。タクローは気づけなかった(^^; 残念。いせやゆうすけ(漢字が不明)よりは要潤の方が好みかな。まあ前回見たのが動物のお医者さんの二階堂だったから、余計かっこよくみえたのかもしれないけど。ミッチーは……なんかいつもかっこいいまま終わらないね。気の毒に。でも演技はうまくなってた気がする。うただひかる(漢字変換が面倒)のあの歌、単体ではさしていいと思っていなかったけれど(好みじゃないので)、映画とセットだと(相乗効果?)それなりに悪くないんだなと思いました。

途中で「一体どう終わらせるんだろー?」と思ってたけど、ああなるのね、なるほど。ラストで泣いた、とう感想をどこかで見たけど、わたしは涙出てこなかったです、ごめんなさい。けしてキライではないし、悪い映画ではないと思うけれど。好き嫌いがわかれ、一般受けしないのはなんとなく納得がいくような……。あと、「女の子にも楽しめると思うけど、どちらかといえば男の子向き」っていう感想はたしかにそうかもね、と思いました。

わたしはアニメのキャシャーン、内容はほとんど覚えてないのですが、「好きだった」ことは覚えています(初回は生まれるかうまれないかのころだったと思うから、再放送かなと思うのですが)。一部をかすかに思い出し、そういう部分も楽しめました。ディレクターズカットのDVDとかが出たらまた見てみたいかな。

見た後夫と、それなりに面白かったし、映画館で見てよかったし、話のネタにもなるだろうけど、かなり趣味が入ってたよねー等話しながら帰宅しました。



BACK   NEXT
目次ページ