stray notes

氷砂糖

My追加

暑いからしばらくまとまりのない文が続きます
2004年07月09日(金)

表題どおり、しばらくまとまりのない文ばかりupされると思います。もとからまとまっていたとは言いがたい文なのですが、さらにまとまりがなくなるかと……そして暑くなくなったらまとまるかってそれも違う気もしますが……お時間と興味のあるかたのみよろしくお付き合いください。

さて。「日本に関心を持てるのは、スポーツだけですか?」というCMを見るたびに「えっと、わたし、スポーツには興味ないんですけど……」と言いたくなってしまう。スポーツは、見るのもするのも疲れるので苦手なのだ。少し見て面白いと思うこともあるし、勝敗がどうなるのかなと思うこともあるが、長時間付き合いたいとはどうも思えない。べつだんスポーツ好きのひとに文句を言いたいわけではない。好みなんてひとそれぞれだし、わたしだって他の人から見て「なんでそれが好きなの?(悪意はないが理解できない)」という趣味を持っている気がするし。

政治だって好きというほど詳しくないし(社会科の成績は悪かった)、興味津々かといえば違うけれど、とにかく自分の生活に関わってくることなのだから、と一応できるだけの勉強はして選挙に行くようにはしている。スポーツは、職場の人と話が合わないとしても、やはり学ぶ気にはあまりなれない。何度ルールを聞いても忘れてしまうし(お父さん、弟君、旦那様ごめんなさい)、スポーツ選手の顔や名前はいつまでたっても覚えられない。そしてそれでもまあいいや生活に支障はきたさないし、と改める気はまるで起きない。

……でも野球界がばたばたしてると、どーなるんだろー、程度は思う。お金がなければ運営していくのは大変なのだろうし、儲かるほうが助かるひとは多いのだろうけれど、ファンのひとや選手の気持ちはそう簡単に整理されはしないのだろうし……くらいの知識しかなくても。わたしは球団等に思い入れがある人間ではないけれど、「ファン心理」みたいな部分や、「大きな流れ」にぶつかったときの感覚で気になっているのかもしれない。

話は飛ぶけれども、「想像力を働かせて、他人の身になって考える」というのは、意外と大変で、つらいことなのではと思う。ニュースを見ながら、ひとつひとつ自分に置き換えていたら、痛くてたまらないのではないか。もちろん他人の感覚そのものを受け取るのは無理なので、その立場になった自分を考えると、にすぎないとしても。

ときどきTVやWEBでやたらクレームを入れている人を見かけると、よくそんなに時間があるなぁ、べつのことをしたり考えたりしたほうが楽しいんじゃないかな、と不思議に思っていたが、あれはもしかしてものすごく感情移入の力が高い人なのだろうか。

しかし、世の中に「真に正当な怒り」ってあるのかな。怒ってばかりいるひとを見ると、そのひとが言ってる事が正しいか間違ってるかより、このひと何か嫌なことでもあったのかな? 何か満たされてないのかな? とか余計なことが頭に浮かんでしまうのですが。



BACK   NEXT
目次ページ