ひとりごと日記
昔からひとりごとの声がデカすぎると周りに迷惑掛けてます。

2002年01月10日(木) ばあゆ

我が家には、ケガや病気になった時にかかる「ばあば医者」がいる。
もちろん本格的なケガや病気には対応できないけど、風邪のはじめや、腹の調子が悪い
とか、痒いとか 初期症状に限定でかかれるのだ。
で、家族の誰かが調子が悪いと、「ばあば医者」は、押入れの中の救急箱から、また、自分の鏡台の引き出しから、または
電話台の引き出しから、時には台所の引き出しからといろんな所から、薬をひっぱりだして来る。

「ばあば医者」は、特に虫さされなどの痒みをともなう症状においては、なかなかの権威である。
うちの「じいじ」はしょっちゅう虫に刺されている。蚊、ブヨ、はもちろん、柿木に付くあの刺されると激痛の走る青ゲジゲジ虫や、
松に付くゲジゲジたちにも刺されまくる。
そんな時、「ばぁば医者」の薬はよく効くらしい。

私も正月早々ダニに食われたようだ。
なにしろ右胸の上、首筋に発疹がある。痒い、うえに痛い。というわけで「ばあば医者」の診察を受ける事になった。
さっそく鏡台の引き出しから、薬を持ってきてくれた。

何しろ今まで、腹痛にしろ、熱さましにしろ、ばあばが出してくる薬は、いつもまるで聞いた事のない名前の薬だ。
「ノーシン」「メンソレ」など有名な薬が出てきたことがない。

その最たるものが、今回初登場?の“ばあゆ”という名の薬だ。
“ばあゆ”。この聞くからに怪しげな響きの薬。「ばあば医者」最強にして最大最終兵器だ。

最初聞いたとき思わず「え゛」と唸った。
私の頭に中には、いろんな良からぬ想像がトグロを巻いた。
「まっ、まさか、ばあばの体からでた油なのではないか?。ばあば油、略して“ばあゆ”?(^^;)」
そっそんな気色悪い。

聞けば、何にでも効く万能薬というし、薬の容器にはラベル等何も貼られていない。

「ますます怪しい。落語なんかで出てくるガマの油と一緒だ。信じがたいがこれはきっとばあばの油なんだ。」(笑)

昔、子どもの頃あった「オロナインH軟膏」とか「タイガーバーム」といった万能薬と同じで、切り傷、すり傷はもちろん
湿疹にも火傷にも、なにでも塗ると効く、あの一家にひとビンの万能薬たちよりも更に強力な薬‥だそうだ。

「イヤ待て待て、ばあば一人でこんなに油が出るわけない。隣のトメさんとか、おかげ長屋(どこにあんじゃ!)
 のつねばあさん なんかの 油も混ざっているのでは?」

ますます思考がトグロを巻く。

「え?ははっ。これね?。ぬ、ぬ塗るんだよね。ははっ」
 意を決して指先にとり、そっと塗ってみた。ベトベトしてる。かなりべとつく。
恐る恐る聞いてみる。
「これ何?なんの薬?。」
「ばあゆだよ。馬の油。」
「!うっ馬のあぶら!?。ああなるほど。それで“ばあゆ”っていうんだ。ははっ。」

ばあばの油じゃないことは分かったけど‥。うっ馬の油?

そっかあ。でもこれ油になる前は何号っていう名前の馬たったんだぁ?
まさか、ハイセイコーや、シンザン、ナリタブライアンのような一等賞の馬?
「まずいぞ。ゲートが開いたら思わず走り出したり、ムチでお尻叩いて!なんて気分になったらどうしよう?。」

ところが‥
次の日には痒みはおさまったけど、ピリピリ痛みが出だした。
ばあばの最終兵器も効かなかったというわけです。
なぜなら‥実は‥‥
この続きは後日。(笑)
















 < 過去  INDEX  未来 >


BJじい [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加