今回は硬いよ。超マジメ日記。
今年の春闘、トヨタ結局ベアゼロで終結かあ。
トヨタほどの労組だと、自分の会社の社員はもちろん、他の産業に与える影響も多大。執行部の方たちは苦渋の選択だったのだろう。 人事ではないけど、不謹慎と言われればそれまでだけど、実際、なんかドラマのように感じてしまった。 かと思えば、あの壮絶なリストラで一部悪名高き、日産のゴーン氏の100%回答。さまざまな人間模様が展開したんだろうなあ。
うちのような弱小企業には、春闘というものも労組も存在しないがベアはゼロだった。まあ当然といえば当然。もともと、うちは水商売だから、ボーナスというものが存在しない会社。しかし私が入社してからは春と夏に寸志程度は出ていた。が、この春はたぶん無理だろうな。 まあ下がらないだけマシという事にしとこうか。一時はベースアップ25000円なんて時代もあったから、私としては、会社が苦しい時は、社員もガマンが基本姿勢なのだ。むしろ、去年の冬、給料交渉の席で、私はさげて下さいともお願いした。その代わり私以下の若い子の分はアップしてやってほしいと。 こういうととってもカッコいい話なのだが実際自分の持っている担当エリアで、実績が残せなかった事に後ろめたさを感じていたし、自分も若い頃に、1年で20000円ずつ上がる給料に魅力があったし、発奮財にもしていたから‥。もちろんそれだけじゃないけど!
「若い社員たちの士気に係わるから‥」 トヨタ労組執行部もそう言っていたが、本当はもう従来の賃金制度が崩れているので、この考え方事態が古いのではないだろうか?とも思う。
仕事が好き。 入社して16年目かあ。いつまで経ってもこの気持ちを抱かせてくれる今の仕事ではあるのだが‥。
さてと‥明日は、東京。今後の舵取りの重要な会議があるらしいが‥ (私は普段あまり交流のない東京事務所のスタッフ達の所に仕事の邪魔しに行って、夜パーティに出るだけなんだけどね(^^) 電車混んでると乗りたくネーなあ。(苦笑)
|