留学先での独り言

2002年08月13日(火) Two a day practice 9日目

まだ9日目。今週はまだまだ始まったばかりで、土曜日まで
残り今日入れて5日ある。自分自身昔やった10日間の山中湖
合宿(やっぱり一日2回練習)を思い出し、昔は自分もぶー
たれながら最終日までよく走ってたなぁと感慨にふける。

そう思えば見守っている選手に同情する必要はないとわかる。
昔自分が練習してたときと同い年なんだから、疲れていても
まだまだ動けるのだ。ちょっとぐらいハムストリングスが
固くなったって甘やかしてはいけない。

午前中はトレーニングルーム内に残る当番だったので、練習
を見てない。午後については何故か今日夜7時半練習開始で
朝の練習が終わって片づけしたと、4時間ぐらい休みが入った。
ぼけっとしているのももったいないので、ウェイトした。
それで眠くなっておうちに帰ってお昼寝。1時間ぐらいして
戻ってもまだ4時過ぎだった。今日は長い一日だ。

で5時からまた準備に入る。7時半の練習開始時にはずいぶん
と涼しくなっている。いろいろと問題があるだろうが、この
時間に練習すればいいのにと思う。夜の練習はほとんどが
あわせだった。聞いてみれば明日この期間中初めての
スクリメージをやるらしい。どうりで調整に終始するわけだ。
練習は9時半すぎに終了。急いで後片付けして帰るも11時だった。
早くねなきゃ。

ここで終わろうと思ったけど、面白かったこと一つ。熱心なOBがいて
(プロのフットボール選手になって、その後コーチもしてたらしい)
この期間中毎年必ずきて熱弁を奮うんだけど、練習前のハドルで話が
長い。また内容が根性論かつ情熱的でアクションを見ているだけ
で笑ってしまう。上級生はこれを知っててわざとハドルの中心から
離れて聞いて、我慢しきれずに笑っているのに対し、知らない新人
は真ん中にいさせられて、笑えずに話しを聞いている。これってどっか
で見た風景だなぁって思ってたら思い出した。自分が大学生のときも
合宿所の管理人(通称ぜし男、「是非」が言えずに「ぜし」って発音
するから)が、入室前につまらん話を毎回していたのだった。こう
いうのはどこにでもあるらしい。

それともう一つ。練習後にコーチの粋な計らいがあった。彼らがあそこ
までやるとは思わなかった。あれでかなりチームが和み、選手とコーチの
距離が縮まり、チームに一体感が出たように思う。今年はいいチームに
なると予感した。


よろしければクリックして投票下さい↓


My追加

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 < 過去  INDEX  未来 >
Shuidri [MAIL]