| 2011年10月28日(金) |
学校選びでも相性は大事 |
まずは備忘録。今日久しぶりにフレッシュマーケットに 行ったら、店内は配置換えの最中で、商品の置き方が 以前と変わっていた。特に水やお茶の種類が増えた感じ で、爽健美茶も何種類か売っていた。前からあったのか も知れないけどね。
さて今日はうちの学部のオープンハウスの日でした。要は うちの大学院に興味がある学部生を対象に施設を見せたり、 教授陣や在籍する大学院生に会ってもらったりして、 プログラムを知ってもらう機会のこと。名簿をみたら17,8人 の参加者があった模様。遠方からも親御さんと来ている学生 さんもいました。
Fall Prospective Graduate Student Open House
しかしうちの学部ケチだよなぁ。有名大学のように旅費や 滞在費まですべて負担しろ、とは言わないけどせめてゲスト パスぐらい発行して駐車場を無料で提供すればいいのに。 もっとも博士課程の学生だけが対象じゃないし、学部側が 選んだ招待客でないから、こうなるのかも知れないけど。
さてこのイベントで自分も”ベテラン”大学院生として(というか 長老?)借り出されて、教授陣抜きのぶっちゃけトークの 時間にパネリストとして参加させられました。内容的には
・奨学金をもらえる学生の割合のこと、仕事の内容 ・大学名で選ばず、やりたいことをやってる教授の所へ行け ・外部機関のランキングに惑わされるな ・ここのカリキュラムの長所、短所
のような話をしました。学部のHPと実際のプログラムの内容 は微妙に違うことが多いので、なるべく客観的に話をしたつも りです。こっちは別にリクルートしていい生徒が入ってきても お金もらえるわけでもないから、むしろ彼らが将来使うであろ う時間とお金に無駄がないよう心がけました。結果「(うちじゃ その分野弱いから)他探した方がいいと思うよ」という助言を 2度ほどしてしまったけど、いいよね?
あとで上司からなんか言われたりして。。。
よろしければクリックして投票下さい↓
 |