昨日今日と連休だったので 友香もご機嫌、朝からハイテンション・・ よっぽど保育園に行くのが嫌なんだなあ・・ やれやれ・・ 明日は保育園行くの?と聞かれたので「行くよ〜」と 答えるとしくしく泣き出す始末。 そこまで嫌がるワケは何だろう?? 何かあったのかな?? うーむ、わからん・・ それでも 年明けみたいに1日中泣いてる事はなくなったみたいだけど 朝はやっぱり泣いてるらしいです。(涙) 泣きたいのはこっちや〜!と思うのですが。 仕事を休んでいっしょに居てやれたらいいのかもしれないけれど・・ 私も家でずっと友香の相手してるほど暇人じゃないし 掃除だって 洗濯だってせなアカンしなあ・・ それに次の子が生まれたら友香の相手なんぞしてられるか、ってのが 本音。 そこで役に立つのが保育園、だと思ってたのにここまで登園拒否されると 今後の見通しが暗い。 早く「情緒不安定」が治ればいいんだけどな・・ こればかりは親がどーこーできるもんじゃないし 子供が乗り切るしか ないのかもしれないな。 旦那とも言ってたんだけど 「もし、今日休ませたら 明日も・・ってなるやんなあ〜、やっぱり 我慢させて行かせないといけないよな」と。 が、保育園に行くとお母さんが喜ぶから、ってな理由で保育園に行ってもらうのも 違う気がするし、保育園に行く理由は一体何だろうなあ・・ 親の都合って言えばそれまでだけど、なかなか 親の私としても葛藤の日々です。 (妊娠中まで葛藤させられるとは・・これまた先行き不安だ・・) 登校拒否とかって親が一番大変だよなあ、子供は勝手に休みたいだけだし、 親は学校行かないと心配だしね。 やっぱ、どんな理由であれ1日休んでしまえば 次の日は行きにくいんだから 我慢させて泣こうがわめこうが行かせるのが親心ってもんでしょうかね。 いやあ、難しい問題にぶち当たりました・・ 今後のためにも ここはきちんと両親の意見を合わせて 硬い意思を持って 接していかなければ! (しかし、旦那も友香の登園拒否には少々心を痛めてる様子) 先生にも迷惑かけちゃって 何だか申し訳ないんだけど 保育園の先生が良い先生で「誰にでもあるんですよ、ここが友チャンの頑張りどころなんですよ」と言ってくれたのでうれしかった。 協力してくれるようで、初心者母親の私としては力強い先生です。 やっぱ・・保育園の先生って子供を育ててきたエキスパートだけあって むっちゃ説得力あるよな・・ 極悪保育園もあるようだけど うちの保育園は結構いい感じ! やっぱ怖い先生が居てくれると親としては安心です。(笑) (その先生は怖い先生らしい、でも言ってる事には筋がとおってるし 私は結構尊敬してる)
|