今日は食器棚をお片づけ。 子供達に食器を新聞で包むように指示を出した。 新聞でぐるぐる巻きにされた食器をダンボールに積んでいく、 隙間がないように組み合わせたりして・・・、私って器用?! しかし、食器棚も結婚以来触っていない棚がある。 そこには いつの食器?と思えるようななぞの食器がワンサカ。 そういえば結婚の時 おばあちゃんから食器もらったなあ・・それがこの 昭和初期ちっくな食器だな・・。 でも 昭和初期チックな食器というのは結構味がある、今でこそシンプルな食器が好まれるのだろうけど 昔の色使いというか古臭さがこれまた結構いいかも! その古臭さに負けて 今使っている汁ワンを昔色のモノに変えた。 オレンジというか、朱色というか・・、金色の縁取りなんてしてあって これはもう結構面白い!! 湯のみだって 金色が入った総柄の湯のみが出てきた、正月用だな〜。 おもしろいのが茶碗蒸しのお椀、なぜか7個もある。我が家は4人家族です(笑)これも昔は7組セットだったのでしょうか?! 昔のモノって絵柄は古臭くて何とも現代食器とはミスマッチだけれど 本当に味があって暖かい。 お魚を入れるお皿なんかも お魚の絵が描いてあって笑える。 これもまた昔っぽい。 今のお魚のお皿って 柄はなく形もイビツっぽいのが流行ってるんだろうけど この一昔前の魚の絵が書いてあるお皿ってのは 面白いし可愛い。 そんな時代がむちゃくちゃの食器棚。 リフォームが終わればキチンと整理して 色々な食器を使ってやりたい、と 思いました。 さてさて、まだまだお片づけは途中です、食器棚の食器は片付いたが スプーンやらの小物やらはまったく手をつけてません、なんといっても 我が家の食器棚は食器だけではなく色々なモノが放り込んであるのです! 乾物やら何やら・・子供の学校資料まで(笑) でも、食器棚っていいものです。 私が一番好きなのはキッチン用品です←なんといっても昔はキッチン売り場の人 きれいな食器、味のある食器、きれいなピカピカ鍋、重たいフライパン、 木のまな板、野菜包丁、見てるだけで和みます。 昔は木のまな板だったんだけど 重たくて収納場所が無くて今は変えちゃいました。今度キッチンが新しくなったら まな板も変えようかな〜 やっぱ キッチン用品は女の憧れだね〜←私だけ? いやいや、食器棚ひとつで 何だか楽しい気分でした。
|