カウントシープ
index|past|will
中学生になってわりとすぐに、授業で詩を書いた。
ボクは どんな詩を書いたのかもう言葉は覚えていないけれど、最後のほうに「錆びることを恐れるブリキのきこり」が出てくる詩を書いた。
ボクはもともと詩を書くのが好きだったわけでも得意だったわけでもないけれど、その詩は自分でもよく書けたと思った。そして、先生にもそう思ってもらえて、次の国語の時間に一番で読み上げてもらえた。
恥ずかしがる年頃だからとその詩は匿名で発表されたけれど、ボクはとても嬉しかった。それまでも作文やらポスターやらで選ばれてきたけれど、大人(である先生)が、きちんと感心してくれた体験はこれが初めてだったのだ。 子供にとって、大人に認められることがこんなに誇らしいことだってこと、大人になってすっかり忘れていたけど、子供はいつだって凄いって思われたいし、心に誇りを持っていたいのだ。
ロビン
|