カウントシープ
index|past|will
2006年02月27日(月) |
無いことにしてしまえば |
昨日の日記を書いてみてから思い出したこと。
ボクや父に酷く当たった後、母親はよく吐いていた。トイレに顔を突っ込んで、おそらくは10分くらいはそうしてこもって出てこなかった。心配になって背中をさすりに行ってみたりもしたけれど、母親はもう遠いところにいて、ボクの手の届くところにはいなかった。
また、母親はあまり食事を取らなかった。ご飯茶碗にほんの少しだけよそって、「ママはこれでいいの」と言った。ボクは子供心に、こんなに少しで大丈夫だろうか、と心配になったものだが、食べ過ぎると戻してしまうから、と母親は言って、殆どご飯を食べなかった。
そのとき、母親が苦しんでいるのに、成長期のボクはがつがつとご飯を食べていて、そんな自分は悪いような、醜いような気持ちになって、なんとも後味が悪くて、ご飯が好きじゃない気持ちになった。 それでも一方でおなかが空くと、食事を楽しみにしている自分がいて、そのアンビバレントな感覚は、現在のボクの心にも受け継がれている。
「私食欲ってものがないのよ」と話した女性がいるけれど、食欲などというどちらにも転がりかねない制御不可能なものを抱えて生きるよりは、無いことにしてしまったほうが幾分楽なように思える。
同じように、人が嫌いとか、興味ないとか、無いことにしてしまえば、苦しむことがないのだから。
そうして、無いはずのものが無性に欲しくなって、時々爆発的にむさぼってしまう・・・
闇に隠れて食べ物を抱え込んで食べたり、 肉欲の関係に溺れたり、 沢山の買い物に囲まれてみたり、 悪意をばら撒いてしまったり
そうして放出したあと、再び無いことにしてある日常にまでリセットする。その行為の矛盾に気がついてしまったら、もうできない見せ掛けの日常に。
ロビン
|