古畑亜紀の日記
日々の雑記帳です。思い付いた時に
気分にまかせて書きます。

2008年09月10日(水) 私物

移動のスキマに日記。私物化するってジャイアンがいい例で、
『おまえのものはおれのもの』とためらいもしないで思い込んでること。自分の言うことは必ずきくと思い込んでる。


でも、『私物化』とはいいながら、私物化する人は人の労力や時間に感謝をせず、垂れ流しにする傾向がある(笑)。


つまり『実際の本人私物以下に扱う』のが私物化と言われてる気がしました。
私物化する人は何を捧げてくれたと気づかないので、いつも孤独であるように感じる。


・あと、今自分をよんでくれないからって、昔よんでくれたことのある人を大したことないみたいにいうの、聞きたくない。
よばれたとき嬉しかったじゃないですかと思う。
よばれたよばれないは、けしてウマイヘタだけじゃなく、その状況との相性もあるから気にしすぎても意味がないと思う。
また一緒にできたらいいなあと、素直に期待して地味にがんばり続けて待つ方が楽しいと思います。

・最近自分の思い通りにならないからってあいつは下手だみたいな話しも聞きたくない。相当気に入っていたじゃないですかと思う。
気に入らないのと、ウマイヘタは別だ。
嫌いでもうまい人はうまい。
ずっと密着して活動するのはアンサンブルユニット主体じゃない限りそれぞれの都合が難しいですから、都合あわせてくれないからって技術までごっちゃにするの変。
合わせるのがあたりまえだと思ってるから、腹がたつんだよと思う。当たり前じゃないと気づけばハラたちません。
好きなのに一緒にできなくて、残念だな〜と素直に寂しがると楽になると思います。

素直じゃない話しは、察するにあまりある部分もあるのですが、言葉のなかに『ほんとはさみしいんだ的響き』がある。

その寂しさは、エゴイズムがルーツだと思う。
私も、エゴに染まる日もある!けど、そうゆう自分に結局飽きたみたいになってくるかな(笑)。
腹がたつとか気に入らないとか、抱えてるのが疲れるんだもん。
『そのときすっごく好きだった&嬉しかった』ことにしちゃうかな〜(笑)。


今と過去の関係が違うことに傷ついてしまうデリケートさも、演奏にでていてそれは素敵かもしれない。

てことは結局気にならなくなる私はがさつなのかな。
わかんないことにしとこう☆


暖かい、明るい波長を『自家生産』していきたいものです。


 < 過去  INDEX  未来 >


古畑亜紀 [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加