2003年02月06日(木) |
コニー・ウィリス(訳=大森望)『航路(上)』(ソニー・マガジンズ) |
コニー・ウィリス(訳=大森望)『航路(上)』(ソニー・マガジンズ 1800円22002年10月10日初版第1刷発行 10月24日第2刷発行p413)
死後の世界はあるのか。臨死体験者が見てきた世界は死後の世界なのか。それとも脳が生み出す単なる妄想にすぎないのか。 認知心理学を専門とする医師のジョアンナは臨死体験を科学的に解明するために臨死体験者の聞き取り調査に日々奮闘を続けている。 そこに登場した神経内科の医師リチャードとともに疑似臨死体験の実験を行い、真実にたどりつこうとするが・・・・・・。 400ページを越えるとさすがにその長さが負担で、よいコンデションを維持して読み続けるのは難しい。設定や場面が呑み込めて提出される謎に魅力を感じるまで時間がかかった。「読み始めたら止まらない!」と腰巻きの宣伝文句は強がるが、すれ違いや行ったり来たりなどのドタバタ喜劇的な面白みを秘めていても、またリチャードがあのハーポ・マルクスのポケット技を駆使して名場面を演出しても、辛抱が必要だった。 さまざまな試練のあとに主人公が思い切った行動をとるあたりからやっとこちらの集中力が物語りの展開に食いつき始め、巻末で予想外の人物との出会いに驚いたら、もう下巻に進むしかなくなっていた。 もうこのときには、なんだこの話は、と物語の仕掛けにすっかりはまっているのだった。 それは、必ずしも「読み始めたら止まらない!」ほどではないが、主人公たちと一緒に謎の解明の航海に乗り出した気分である。 前作の『ドゥームズディ・ブック』がハヤカワ文庫になるそうだ。これも長大な物語で読み続ける苦労を強いられたが、読み応えは十分あった。
|