2004年09月13日(月) |
モネの絵葉書。以後脱線。 |
土曜に行ったモネ展で購入してきた絵葉書と額絵に癒されています。 綺麗なんですよー。なんでこんなに光をはらんだ絵を描けるのかしら。 連作ものも好きですが、風景画も大好きです。 サロン初入選の作品とか、ほんまに風景写真かと思うほどのものです。 数年前の山口きらら博の年にあったモネ展の時に初めて実物を観たのですが、 一目見た時に、ほんまに絵なのか?とまじまじと見入った覚えがあります。 以前は、美術館の展示を観て、図録購入することもありましたが、 最近ではもっぱら絵葉書が多くなってます。お手軽に大好きな画家さんの 絵を楽しめるし、フランス語がわからなくて地名とか絵の名前を覚えるのに 苦労したり説明しづらいという難点も、これなら見せれば解決しますし。 そんななので、画家さんの画風の変化とかには未だに疎いですけどね……
会社の後輩から、”素敵なもの”と言われながら貰い物をしました。 観た瞬間、思いきり笑いました。嬉しいけど、よもや会社でお目にかかる ブツだとは思いませんよ、普通。そのブツですがね、なんとまあ、 『ジュビロ磐田の今季のオフィシャルトレーディングカード』 でございました。ほんまにびっくりしたよ。どうもありがとう。 カモメファンの二人に対抗するかのように、ジュビロジュビロと 言い続けてきたのを覚えてたらしいのですが、 いったいどこでこんなものを見つけてきたのだね?>後輩二人 はい、ここでは初めて言うかもしれませんが、あたしはJリーグの ジュビロ磐田のファンです。レプリカもタオルマフラーもありますよ。 台風がこようが、風邪こじらせてようが、行く時はスタジアムに 行ってました。ここ最近は同志が近場におらず、スタジアムから 足は遠ざかってましたが、今年は久しぶりに行こうかと思ってます。 話が通じる人がいるっていいねえ。ここ数年寂しかったんですが、 一気に息を吹き返すような勢いです。話できるの久々だー。 ぶっちゃけアテネ組に関してはあやしい限りだったりするんですが、 テレビ観たり、教えてもらってブランクをうめようと思います。 ドーハ組から日韓W杯メンバー辺りなら、なんとかなるんですけどね。 ここで理想のプレイヤーとか見つけると、アテネ組がどうしても 今ひとつ胸に響かないような気がしてましたが、ちょっと認識改めようと 思います。再来年のドイツW杯には、この世代からも入ってくる選手が いるでしょうしね。松井くんとかこないかしら。
ちなみに、肝心のカードは、藤田、松下×2、服部、名波の5枚。 最初に藤田のカード見たときに”トシヤだー!”と叫ぶほど満足してたのに、 好きなハットとナナ(しかもナナはキラキラカード)まで出てきてまして ちょっと幸せ。中山見たかったけど、トシヤのカードにちらっと映ってたし、 今回はそれで良しということにします。 『定期入れに入れてくださいね』 なんて言われましたけど。改札でうっかり出しかねないから笑えない…… しかも、入れるのはまあいいんですが(いつの時代の高校生だ……) それじゃあ絶対落としたり、紛失したりはできないよね……
ああ、モネの絵でうっとりしてたはずなのに。 いつの間に、サッカー話に脱線してるんだか。脱線ついでに言うならば、 野球はドラゴンズと星野氏が好きなので(セットでも単品でもどんとこい) ここ最近のドラゴンズの快調ぶりにはゴキゲンです。 先日のNHK−BSでやってた、中日初優勝時のドキュメンタリー番組は とてもよかったですよ。星野も木俣も高木も鈴木もいるー。うわー。 星野さん初監督時から観てたので、その時代は話に聴くくらいだったんですが、 思わず家族で見入ってしまいましたよ。中日ファン、あたしだけなのに。 観始めの頃は、エース小松とかキャッチャー中尾、リリーフの郭とか 大好きだったなー。おかげで、今でも応援歌を口ずさむときには 「一番彦野 塁に出て/二番立浪 ヒットエンドラン 三番ゲーリー タイムリー/四番落合 ホームラン」 と、うっかり歌ってたりします。三つ子の魂百まで、ってやつですか。 名古屋球場(ドームではありません)で歌った記憶がまだ残ってるようです。 現在は地元カープを観戦する機会ばかりですが、確実に筋肉痛をひきおこす 恐怖のスクワット(笑)がクセになります。その行動がおもしろい。 体力が他所の倍以上必要なので、最近足が遠ざかりつつありますけども(汗) 中日戦の時には絶対行きませんよー。一人でレフトスタンドへは行けませんし、 かといってライトスタンドで広島の応援に混じれませんから。
ああ、とりとめもなくなってきちゃったよ。 次節のジュビロの勝利を祈りながら今日はこの辺で。おやすみなさい。
|