こもれび。

2004年10月17日(日) 久々サッカー観戦。

今日は何年かぶりにサッカー観戦行ってきました。
サンフレッチェ広島対ガンバ大阪戦。久々でしたよ、ビッグアーチ。
会社の同僚達と張りきって早い時間にスタジアムに入り、いろいろ観つつ、
喋ってたんですが、えらく日差しが強くて暑かったんですよね。
試合が始まった頃にふと腕を見たら焼けてましたよ、この時期に。
日焼け止めも塗ってなかったのでえらく焦りました。
肘から先だけ黒くなってます。やばいです。半そでが着られません。
お稽古の時に何着よう……笑えるくらいに色が違うんですってば。

肝心の試合もけっこう面白かったですよ。
ちょっと長いことJリーグに対してブランクがありまして、
久保くんがいなくなって以来、サンフレッチェの試合に行くのは実は初めて。
実際観てみると、いいなあと思う選手もいたりして楽しかったです。

試合結果は2−2の引き分けでしたが、内容はまたいろいろと。
得点シーンは早くてキレイなものばっかりだったと思います。
前半はサンフレ服部くんととガンバ森岡のやりあいが割と面白く、
中盤駆け回るガンバの遠藤にきゃあきゃあと騒いでました。
巷で話題の森崎兄弟のプレーも初めてちゃんと観ましたよ。結構いいですねえ。
小村さんの得点シーンは、ヘディングそのもののキレのよさはもちろん、
その前のパスだしも速く、思わずうなってました。きれいー。
昔の、”守って守ってカウンター”なんてイメージはどこにもなくて
ああ、これならまたサンフレッチェ観にきたいなあって思える面白さ。
後は、後半が問題ですよね。今までの試合展開とか経過とか考えても
後半に弱いイメージが拭えません。今回も後半で同点に追いつかれてましたし。
こればっかりはまだまだかな。3点リードしなくちゃ安心して見られない気がします。

そんな今日の観客席の大半はサンフレッチェの応援でして、同行者も
サンフレッチェを応援してたんですが、あたしはガンバがゴール決めた時にも
大喜びしてました。すみませぬ。ガンバも好きなんですよねぇ。
途中出場でゴール決めた吉原選手の調子良かったんです。大好きなのよー。
全般的に動きがよく、誰と組んでも消えてないようでよかったなあ。
パスから決めるまで、すっきりした素早いゴールが二本もありましたしね。
ああいうプレーが決まると、DFには申し訳なくとも嬉しいのです。
やっぱりフォワードがゴール決めるシーンが一番好きです。元気になります。
大黒くんや二川くんも頑張ってましたね。中山くんも気になります。
フォワード好きな私の本日イチバンのお目当てが、実はDFの宮本選手。
アップを始めた時点で、スタメンじゃないのがわかったので、
練習中はひたすら彼を見つめて至福のときを過ごしていたのですよ。
代表戦出場もしてたりしたので、出場しないかもとあきらめかけてましたが、
後半ですが途中交代で出てきてくれました。今日は行ってよかったよう(涙)。
いつものDFの要ではなく、珍しくボランチだったのかな。
バランスとりながら駆け回る、その頼もしい姿にうっとりとしてました。
どこのポジションでもツネさんはツネさんですね。キャプテンマークがよく似合うー。
普段はフォワードがイチバン好きなんですが、ツネさんやら、少々前になるけど
韓国の洪明甫のようなDFもとても好き。これでリベロやったらもう最高です。
ガンバ、西野監督の采配もよかったのかな。選手交代も、何が目的なのか
わかりやすくて、しかもそれがうまくはまってたようにみえました。
リードされていても、点とりにいって勝ちに行く決意が見えるようでしたもの。
闘志を失わずに戦いに挑む姿勢がとてもステキです。

今日はサンフレッチェもいいなと思ったけど、ガンバもとても好きになりました。
順位観たらセカンドステージは2位。それだけの勢いがあるチームですねえ。
なんだかホームの万博にまで観に行きたくなってきています。
地元のサンフレッチェはまた別の次元でいいかなと思ってます。いろいろと。
まあ、また近いうちに観にいけたらいいなあ。

   *   *   *   *   *

大河観てますが、島田さんかっこいいですね。
新選組に入れただけでうれしい、だなんて。
この人が函館まで、土方さんと共に行くことに思いを馳せると
もう泣きそうになります。うわー。
先日読んだ菅野文さんの『北走新撰組』というマンガの影響もあり、
戊辰戦争の新撰組をそろそろ意識してきてしまいます。
燃えよ剣でも、その辺りを読むと泣きそうになるんですよね。
夢みがちに美化せずに、史実をうけとめたいなと思います。
京都で活躍する新撰組も好きなんですが、鳥羽伏見以降の新撰組の
生き方が切なくなるくらいにいとおしく思えてくるのです。


 < 過去  目次  未来 >


立見皓夜 [MAIL]

My追加