Written by いずみ
You are
th visitor
|
▼My sites▼



---------------------------------
Mail Address♪
---------------------------------
▼Thanks!▼

|
|
|
|
今日のオフ参加者。あやめ&ひよりん。以上。……あれ、一昨日の延長かい(笑)。 ちょっと今回は、参加予定者の皆様が体調不良等々でやむを得ずってとこでしょうか。 また夏、やりましょーね♪……ワタシのスケジュール次第ですが(爆)。
そのかわり、よそサマの団体で一杯だった『こどもの部屋』。 たっけと年の近い子が4〜5人、それより少し小さい子が3〜4人…かな??男の子の割合が多くてかな〜り賑やか。
部屋へ入るなり、たっけはその中の一人の女の子と衝突してしまい、ことごとくモノの取り合いを繰り広げ、2度ばかし泣かせてしまった…。ああ、またかいな…。 その他の同じ位の男の子も泣かせちゃったりなんかして、あれあれ、という感じ。でも、たっけより少し上(恐らく3歳前後かな?)の男の子二人とは、何となく馬の合いそうな雰囲気もあって。
で、あやめ&ひよりん、たっけがまだ昼飯を食っていないと言うことで、途中退場でミスドへ移動。 腹ごしらえを済ませてまた戻ると、まだ子供の部屋は賑やかで。…あらら、たっけは上手くやれるかしらん、と母はちと不安に。
ところがさ。
お昼を食べに出る前までは、取り合いをしたり叩いたりしていた子達と、あっちゅー間に打ち解けて、もんのすごく楽しそうに遊んでるでないの。???
特に、ことごとく衝突していた女の子。 ブロックの車に二人乗りで「ぶんぶーん♪」とか部屋中回ってデートしたり(笑)、終いにゃベビーベッドに「一緒に寝ようv」とか誘われて「うんっ!」とかその誘いに乗っちゃって、二人仲良く並んで転がったり。?????
それからもう一人、前半泣かせてしまった男の子とも、先月のオフのときにチャンバラに使った新聞紙の棒を二本持って「汽車ぽっぽ」ごっこしてたし。?????
大きいブロックで塔を作っては壊す、という遊びにみんなで盛り上がる最中、たっけが倒したときに他のお友達にそれがぶつかったんで、
「あ〜たっけ、お友達がいるほうに倒したら、ぶつかるでしょ。…ごめんしようか。」
と促したら
「ごめん!」
と、素直に謝れて、また仲良く遊び始めたし。あららららん。
なんだか数日前までの私の悩みは、ホントに単なる杞憂に過ぎなかったのか、なんて思えてしまう。二歳児の成長は目まぐるしいのだなぁ、なんてさ。 ついでに、昨日もう一度読み漁った「ベビーブック」のしつけに関する記述の中のアイデアを頂戴して、たっけがその大きなブロックを投げようとしたときに、すかさず
「たっけ、それは、積み上げて遊ぶんだよねっ!」
と言ったら、投げようとするのをやめて、ブロック積みを始めたの。きっとここでもしも「こらっ投げちゃダメだよ」と、やる前から決めつけて静止したら、逆にヤツなら投げつけたに違いない。つか、実際それよくやるんだ、うちで(^^;
ん〜〜。何だか少し安心。何もまた本買うことなかったかもしれない(笑)。
で、別集団ご一行が帰った後、静まり返った部屋の中で遊ぶたっけとひよりん。 ……せっかく一昨日仲良く遊べたのに、また泣かせちゃったよ(^^;ごめんな〜〜。。
でも、一度だけだったけど「たっけ、ひよりん、このオモチャが気に入ったんだって。これをどうぞってあげてゴメンねしようか。」と言ったら
「うん。」
と、スタスタとひよりんのもとへ行き、取り上げたオモチャを返してあげれたのよね。まあ、数回に一度の割合だけど、それが出来るようになったのは良い傾向ということで。。許してん、ひよりん(-人-;)
そんなたっけの様子を、帰ってからジジババ、ダンナに話をした。 そいで、一つの案が。
たっけ、4歳を過ぎるまで幼稚園に入れることは考えていなかったけど、もしかしたら家の中で退屈をするよりも、3年保育で来年から幼稚園に通った方が、ほどほどにストレスを発散してこれて良いのではないか??と。
福島の家の周りは、今一つ遊び場と言える場所が少ない(一応家の前の道路は、アパートの住人くらいしか出入りしないから遊べないことはないが)し、雨が降ると家の中だと暇を持て余すし。
…あとは、保育料だよなぁ(-_-;)
|
|