続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX←BACKNEXT→

米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記


2003年03月29日(土)  「誕生会」考

子供のクラスメイトのフィリピーノの女の子の誕生会に行ってきた。
前から噂では聞いてたけど、フィリピーノの誕生会はすごい。
客の人数もそうだけど、ふるまわれる料理がすごい。
もう会場(ガラージ)は即席バッフェ店状態。
今までいろんな誕生会に行ったけど、あまりのすごさに今回初めて「バースデープレゼント、ケチって悪かったナ。。。」って思ったもの。
ただちょっと言わせてもらえれば、料理全品、デザートに至るまで”フィリピン料理”には参った。
いわゆる”西洋モノ”って、バースデーケーキだけじゃん。
メキシカンのパーティーも料理と客数では負けてないかも。
メキシカン、フィリピーノは民族間の連帯が強いっつーか、家族ぐるみの付き合いが多いからね。

それに比べて先月呼ばれた日本人の子の誕生会。
出たものはポテトチップス、ドリトス、キスチョコ、ジュース、ケーキ。
アメリカ人家庭でもホットドックかピザ位は出るって。
それなのに、皆の前で開くプレゼントは日本人の金銭感覚というか見栄というか、他の子の誕生会より気張ったりするから、何だか損した気分がしないでもない。。。>打算的?





↑おいおい、誕生会は子供同士の付き合いで、あんたのじゃないんだよ。
My追加


2003年03月25日(火)  女同士の付き合いはスリリング

久々の日記となったなり。
更新もしてないのに、どうしてこんなに投票(っつーか、押すとコメント変わる様に細工してるやつね)されてるんだろ?
<注:あくまでこの日記を置いているジャンル内でのことなので、「こんなに」ってもせいぜい1日10票前後。>

誰か私のことを知ってる人がここを見つけて、毎日読みふけってる?!
なんて思ったりして。
私って身近な人のことあーだこーだ書くこと多いしなぁ。
周りの主婦友も皆ネットの世界にハマってていろんなサイト見てるしなぁ。>ヤバ。
コノ日記に何回も登場してる駐妻の○○さん、なんだか今日は今までと打って変わってとげとげしかったのは何だろ。
旦那さんとケンカでもしたのかなぁ。
月に一度のものが来てたのかなぁ。
それに対して私まで大人気なくちょっとあしらっちゃったからなぁ。
でも、もしかしたら今日の彼女が実は本来の姿なのかもしれない、とかも思ったりして。

それにしても、これらはどういうつもりの発言だろうか?
「すし屋の態度がデカくてムカつく」
>じゃぁどんな態度とればいいのよ、すし屋。銀座のすし屋の頑固おやじはいいけど、現地のすし職人はヘコヘコしてろって?

「あんな店(日本食)なのに予約しなきゃなんて信じられない」
>現地の店には予約入れてくじゃんよ。たいした店でもないのにさ。予約する店=ステータスな店とでも思ってる?

って、こんな発言にいちいちつっかかる私こそ何なのさ。





↑いや、主婦友、ママ友なんて皆こんなもんでしょ。
My追加


2003年03月17日(月)  近過ぎず、遠過ぎず。

車で7時間程の親戚の家に先週末から行ってました。
これ位の距離って、すごく遠くはないけどそうしょっちゅう行き来も出来ない、ちょうどいい位置関係だと思いません?
車で7時間って言っても、日本で車に乗って7時間で行ける距離とはとんでもなく違いますけどね、えぇ。
砂漠の中を90マイル(スピードオーバーなのね)ノンストップでつっ走りますから。
そんな中にポツンとあるガソリンスタンドのガスの値段はとんでもない(1ガロン/3ドルとか)ですから。
帰ってきたばっかで疲れてるので、これにて終了。





↑せいぜい2泊がいいとこ。
My追加


2003年03月11日(火)  映画の題名がね。

映画「Ring」を見た。
ハリウッドリメイク版の方。ってか元の「リング」見たことないんだけど。
こっちでは元の日本版リングは「Ringu」表記でこっちのは「Ring」、一応差別化してるらしい。
そもそも、旦那が友達に「すっげー怖い映画がある」って聞いて来たのがこのビデオ。
まぁまぁ怖かった。。って感想になったのは、観る前にコワイコワイと聞かされて期待し過ぎたせいでしょう。
わたし的には、もっとおどろおどろしそうな日本版の方が怖く感じるんじゃないかと思う。>やっぱり日本人ですから。

映画と言えば、洋画の邦題が面白い。
ってか、「悪いことしましョ!」「キューティーブロンド」「クリスティーナの好きなコト」「チョコレート」、最近では「ブラックダイヤモンド」「9デイズ」。。。題名だけでは一体どの映画のことだか分からない。
ちょっと前の映画だと「マトリックス」も分かんなかった。
それより昔、「氷の微笑」ってあったでしょ、シャロン・ストーンがノーパンで足組み替える場面が話題になった映画。>今の彼女じゃ誰もそんなシーン見たくないでしょうが。
当時、その映画を見たことをアメリカ人の友達に伝えようとした私が口にしたのは。。。





↑大笑い。ってか赤っ恥。(原題は「Basic Instinct」)
My追加


2003年03月10日(月)  高っ!

何が高いって、ガスよ、ガソリン。
うちでは、タンクが半分に近くなるとすぐ満タンにすることにしてるんだけど
(この方がガスの節約になるとかならないとかで)、今まではだいたいタンク半分から満タンに給油して15,6ドルだったのがさ、今日は19ドルよ。
隣で給油してたBMWなんて35ドル分入れてたってば。←いつまでプライスのメーターが上がり続けるのか?ってずーっと横目で追ってた。
だって、一番安いレギュラーで1ガロン2ドル以上だもん。
全米平均は1.76ドル位とか先週ニュースでやってたけども、ここは全米でも常に高い地域だからねー。
戦争が長引いたら(まだ始まってないって)どうなることやら。。。
いや、そのおかげで毎日フラフラ出掛けては燃料消費しまくっている私も、少しは出控えることになるかもしれません。えぇ。
ガス代高騰→出控えand家計節約→消費低迷 なのに何で戦争すんの。
まぁ、他にいろいろ儲かるところがあるんでしょうが。

車の大きさを言うなら、日本よ。狭い道(駐車場)ばっかりの日本で、こっちと同じ大きさのSUVとかよく乗るよねー。
不便そう。ってか、邪魔そう。
だいいち、ゴツゴツの獣道とか砂浜とかぐちゃぐちゃの水溜りとか山道なんかろくに走らないのになぜかSUV。無用の長物。>えぇ、かく言う私も。
それに比べ、軽はいいわー。小回りチャキチャキ効いてスイスイ。なのに、意外と中も広いんだよね。
もうすごいわ、日本の軽ったら実力物。
なのに、





↑ゴルフ場のカートじゃないんだからさ。。。
My追加


2003年03月05日(水)  ららのファッションチェック!

いつもの様に友達の家に遊びに行くと、初対面の人が来ていた。
なんかすごいファッショナブルな感じ?
目深にかぶったハンチング帽は、もう頭の一部なんですね?
っつーか、ファッションの一部?ずーっと家の中でもかぶりっぱなし、眉毛も見えませんでしたって。
まさか、あれだけ服やお化粧決めてて、髪の毛だけは時間がなかったからその帽子で隠していたワケではありませんよね?
なんだか、おばはんが今の若い子のファッションに文句タレてるようですが、私、彼女より年下でしたから。
一応、ファッションや第一印象で人のことをジャッジするのは努めてしない派です。えぇ。
なんせ自分が自分ですし。
ただ、あのこだわりファッションの割りにものすごく大人しい彼女に、ありゃっと何故かギャップを感じてしまい。
あのファッションに負けず劣らず個性的だったらもっと面白いのに、などと思ってしまい。

ファッションと言えば。
2年位前だったかなぁ、東北の田舎に住む親戚の女の子が写真を送ってきたことがあった。
体育の授業で着る様なエンジ色に白い線が入ったジャージ上下で写ってたから、
「田舎の若い子はまだこんな格好してるんだぁ・・・」なんてほのぼのした気分になったのもつかの間、本人と電話で話すと、「ああいうジャージを着るのが今のファッションなんですー」だと。
だけど、でも、そう言われても、、、どう見てもファッションに見えなかったのは、私のせいか、彼女のせいか。。。





↑別に頭にこだわってるワケじゃ。。。。
My追加


2003年03月03日(月)  完全犯罪ならず

2月いっぱいで私の車のレジストレーションが切れていたことに旦那が昨日気付き、仕事ついでに更新してきてやる、とレジストレーションと保険のペーパーを持って出て行った。
「だから今日は車に乗れないからな。」と言って。。。
乗るなと言われると、なんだかムショーに乗りたくなる。どこかに出掛けられずにいられなくなる。
明日でもいいのに、今日しなきゃならない用事に思えてくる。
・・・で、乗っちゃいました。
どうせ3月入ってからも切れてるの気付かずに乗ってたんだしー。
確信犯だからタチは悪いけど、まさか今日に限っていきなりポリスに止められることはないでしょう。
・・・で、無事に外出から帰って来ました。ほーら、大丈夫。

旦那の帰宅後も、何食わぬ顔で「今日車乗れなかったからさー、(食べるもの)何もない。」とか言って夕食を買いに行かせた私ですが、
レンタルビデオを手に戻ってきた旦那に「今日、車使っただろ。」
・・・えぇ、バレちゃいました。





↑そんなとこ行くなって。
My追加


2003年03月02日(日)  有名人に例えると

誰か有名人に似ていると言われたことありますか?

まだ私は会ったことないけど、近い将来会うであろう人のことをある友達に聞いてみると、
「トムキャットに似てる」

ト、トムキャットって。。。そう言われた人の立場は?
それを聞いて「ちょっと、そんなこと言っていいの?言っていいことと悪いことがあるでしょう。」と焦った私って?>ごめん、トムキャット。
。。。あ、トムキャット知りませんか?
昔は「ザ・ベストテン」にも出たりしたんですけどね。1曲だけ。(「フラれ気分でロックンロール」)
とても説明出来ないので、トムキャットを知っている方だけ、懐かしいあの姿を思い浮かべて下さい。
もう今日は1日、トムキャットの姿と歌が頭の中から離れそうにありません。

私が今まで似てると言われたことのある有名人の中でビミョウな気分にさせられたのは





↑どっちとも違うと思います、はい。
My追加


らら へMAILする。