続々・不良主婦と呼ばれて@USA
INDEX←BACKNEXT→

米国在住数十年国際結婚美人妻<←嘘>自堕落日常日記


2004年01月30日(金)  マダムになりたい。

今週は、ネットで買い物をしまくった様な気が。
まず、子供用のCD,DVD,ビデオたくさん。(全てアンパンマン)
現在熱入りまくりのダイエット用サプリメント。
そして、夏に向けて(すでに要日焼け止め陽気)顔用サンスクリーンとブロンジング・パウダー。
さらに、何を思ったのかブレンダー/チョッパー。(by ウルフガング・パック)
これはよくテレビコマーシャルで、コップの中でスキムミルクがホイップクリーム並に泡立ったり、ピーナツを砕いてるうちにピーナツバターになっちゃったりするやつ。
私としては手軽にマルガリータと野菜の微塵切りができれば、という位で。
旦那に聞けば、奴も次のコースで使う教科書(社会人兼大学生)をオンラインで購入(数百ドル)したという。
。。。あのー、この間の家族4人分日本往復チケット(それも年末年始割増価格)、カードにチャージしたままなんですけど?
近いうちにボーナスや臨時収入の見込みがあるわけでもないのに、こんな調子で買い物していていいのでしょうか?
さらに、来週から下の子がプレスクールに通うから毎週の授業料も。
この位、マダムな奥様方からしたら痛くも痒くもないんでしょうねぇ。。。
こんな調子で3月に友人家族と計画している合同旅行に行けるのでしょうか。

行き先?





↑吉度と出るか凶と出るか。。。 
My追加


2004年01月28日(水)  涙の理由

よく、「年取って涙もろくなっちゃって。」「なんか最近涙もろいんだよね。年かなぁ。」なんて言いますが、私が自分で”涙もろくなった”と思うのは子供を産んでから、ですかね。
涙もろくなったというか、涙させられる対象がその前とは違ってくるというか。
最近では、あの大阪の15歳の男の子の事件を読んで大泣きましたね、えぇ。
子供がびっくりして「どうしたの、どうしたの?!マミー、日本に帰りたいの?僕と○○(弟の名前)が一緒に行ってあげるよ。ダディーはここに残してね。」だって。
多分、この間日本を経つ時に私が涙したのを覚えていたのでしょう。
しかし、この「ダディーは残して」っていうのはどっから出てきたのか。。。
子供って、親が意識していない些細な言動を見聞きしたり、感情を感じ取ってるんだよなぁ。。。恐るべし。
しかし、いくらなんでもこの歌で涙した私って、、、





↑ちょっとヤバイよね。
My追加


2004年01月27日(火)  秘密サービス

旦那が留守の夜、ある機関の人から電話が。
それは。。。シークレットサービスからだった。
サービスっても、宅配サービスとか出血大サービスとかのサービスじゃなくって、大統領のSPしたり、スパイを探したり、潜入おとり捜査したりする国家機関、あのシークレットサービス。>CIAとFBIとごっちゃ。
いうならば、いきなり公安庁から電話がかかってきた様なもんですよ。>?
もちろん、国家機密情報などからは程遠い生活を送っている私にではなく、旦那に用事ですが。
何時に帰ってくるか、仕事内容、オフィスの場所等を軽く聞かれて(ってか確認されて)、また旦那と連絡をとるということだった。
もちろん、電話で用が済む世間話をしたい訳ではない様で、奴は今日そのシークレットサービスの人と仕事のあと会ってくるんですけどね。
一体どんな感じの人が来て、何を聞かれたのか興味津々です。

ところで、私が若かりし頃にOLと二足のわらじで銀座のお姉さんをしていた時、たまに警視庁の刑事さんがお客として来ていた。
職業柄でしょう、鋭い眼光で、人の心を読むのが上手くて、





↑分かるような、分からないような。。。
My追加


2004年01月26日(月)  人々の七不思議

うちの斜め前には大きな公園があって、その周囲をめぐるジョギングコースには、朝から夕方までウォーキング、ジョギングをする人達が絶えない。
最近入会したスポーツジムにはトライアルを含めてまだ4回しか行ってないけど、ついつい周囲の人を観察をしてしまう私。。。
そんなワケで、ジムでジョギングコースで、人々の七不思議。

1.ジョギング前に一服、おもむろにタバコの火を消してから走り出す人。。。やはりジョギング後の一服もするんでしょうか。
2.歩いて歩いて汗だくになった後に飲んでるものが、タコベルのカップ&ストロー。まさか中身も、、、?
3.ジョギングコース脇のベンチに暇そうに座ってるおじさん、目が合うと話しかけてくる。。。運動の邪魔です。
4.年配夫婦が仲良くワークアウト、微笑ましいんだけど。。。恐るべし高肥満率。
5.あれもこれもと一つのマシーンに5分もとどまらない、マシーンジプシー。何がしたいの、やる気あるの?みたいな。
6.すっごく頻繁に見かける、”電動車椅子”でコースをぐるぐる周ってる人物。。。運動量はどこに?
そして
7.ジムの事務(、、、)のお姉ちゃん達が





↑集客効果?出会い期待?一挙両得?一石二鳥?
My追加


2004年01月23日(金)  やっぱり婚約解消

ジェロとベン。
初めてこの2人の組み合わせを聞いた時から、個人的に、似合わないというかしっくりこないというか、ものすごい違和感を感じていた。
だから、どんなに2人がうまく行ってた時も、あのデカい婚約指輪を見てからも、この2人は絶対に結婚の前に別れる、と思っていた。
ていうか、意外にも続いたなぁ、って逆に裏切られた感。>引っぱって引っぱって、だけど。
大体、P.Diddy からベン・アフレックに行くか?
あ、その間に一度結婚してたんだっけか。。。バックダンサーと。>元旦那、影薄すぎ。
そもそも、P.Diddyと別れてあのダンサー(クリスって名前あるんですけど)とあれよあれよと簡単に結婚しといて、自分の小間使いだかマスコットの様に可哀想なくらいな扱いをしておきながら(まぁ稼ぎ、人気の違いでしょうがない)、その裏ではすでにベンと付き合い、いかにも「私のお蔭で知名度上がったんだから感謝しなさい」とばかりに金を与えて口封じ、離婚も成立してないうちにのうのうとベンとツーショットで出まくり、一体この人ってどういう神経してんだろう、と。
「セリーナ」(映画)の頃は、すごくいいと思ってたんですけどね。
♪I'm still Jenny from the block〜 。。。笑わせる。
さぁジェロ、次は誰とくっつくのかが楽しみ。





↑いや、別にアンチじゃないんですけど。
My追加


2004年01月22日(木)  英語が通じない!

日本在住の友達が今ラスベガスに旅行に来ている。
何故かベガスが気に入ってるらしく、ロス、ニューヨーク、ハワイ(これはアメリカから一人歩きか)、行くところは他にもあるのに、オプショナルツアーも含めてベガスはこれで3回目とか。
宿泊中の”Paris”ホテルからの電話で、彼女は「ちょっとショックなことがあってさー。」という。
一体何かと聞いてみれば。。。「英語が通じない。」
彼女、私と同じ英文科卒。
卒業して10年とはいえ、英語を使わない仕事とはいえ、とても基本的な会話が通じなかったことにショックを受けた様子。
例えばタクシーの運転手に「Parisホテルまで。」
このParisが、何回言い直しても通じなかったという。
すっごく分かる。よほど意識しないと「r」が「L」になるもんね。
例えば電話で「チケットをReserveしたい。」
これも最初の「r」、そして最後の「v」が問題だったと思われ。
結局2回とも筆談に持ち込み、書いた物を見せたら「Ok、Ok!」とすぐに解決したという。
筆談は中国人とするものだという常識は覆えされた。。。





↑今度の彼も同じ会社の人だって。 





↑そ、それなのに筆談ですか? 
My追加


2004年01月21日(水)  ボディ改造計画

今でも一応ダイエッターな私です。
でもなんですね、自分の努力の成果が徐々にでもちゃんと表れると、更なるヤル気が沸きますね。
と同時に、今までどんな食べ過ぎ&怠けきった生活だったかを思い知らされてます。えぇ。
だって私が気をつけていることといったら、ご飯は1杯だけで我慢する、パスタは1人前で我慢する、ポテトチップスは1袋全部食べきらない、毎食後の甘いものを我慢する、7時以降はなるべく食べない、位ですから。>これは努力じゃなくて普通じゃないかっていう話も。。。
プラス、ただでさえ車社会なのに、外に出ても車をなるべく入り口の近くに止めてろくに歩くことさえしなかった私、ちょっとジョギングコースを歩いては「運動しているわぁ。」などと自己満に浸ったり。

でも旦那には、これ以上痩せるなと言われてます。
言っておきますが、「これ以上」「痩せている」の基準が、奴と私達日本人の感覚では全く違いますんで。
ほら、こっちでスーパーボディとか言われてるジェロやビヨンセだって、日本人からしたら”ちょっと太めじゃん?”って思うでしょ。
かといって私にあんなボリュームはなく。
体重も骨太のこっちの人からしたらとても軽いらしいけど、日本女性の基準で”痩せている”範囲に入る訳でもなく。
てか、こっちの体系や体重と比べること自体おかしいって。私は純日本人だし。
とにかく、中途半端に貧弱で、中途半端な所に肉が付いてて、中途半端な体重で、更に年齢的にも中途半端で。。なんか自分を痛めつけてるような気がしてきました。
ということで、目指せメリハリボディ、体重はあくまで目安のプロポーション重視で鍛えてみよう。と決め、ジムに入会してしまったのでした。





↑言うのはタダ、夢見るのは自由。 
My追加


2004年01月19日(月)  見知らぬ女からの宣戦布告?!

3連休の最終日。
もちろん旦那は休日も関係なく仕事、昨晩はオフィスに泊まって帰ってこなかった。。。そんな翌日、子供達と買い物から戻ると留守電にメッセージが1件。
くぐもったような女の声で
「Hi, ○○○(←旦那の名前).This is ○○(←女の名前). I just wanna talk to you. I miss you.」(「ちょっと声が聞きたくて。会いたいわ。」みたいな)
な、何だこれは!
なんかちょっと訛りのある英語、そう、メキシコ系の人が英語を話してる感じ。
一体コレにどんな反応を示すか結構楽しみにしつつ(するな)、夜帰ってきた旦那に「ガールフレンドからメッセージ。」と聞かせた。
どうやら身に覚えがないようで(まぁ仮にあってもこう言うよな)、ビックリした様子から徐々に怒りの形相に変わって行った。
何回もメッセージを聞き直して、最後には”事によっては訴えてやる”なんて言ったりして。
仮に旦那が知ってる女だとしても、こんな”いかにも”なメッセージを家の電話に残すか?
だって、自分が独身か一人暮らしと偽ってるならともかく、普通妻子を持つ男が外で女と付き合う場合、自分は妻子持ちということをまず女に言うでしょう。
その方が自分の身も安全に、都合よく事が進むと思うのは普通でしょうが。
プラス、携帯の番号を教えても、家の番号は教えないだろうし。
そこまで旦那もバカか無茶するとは思わないんだけど。
それとも、なり振り構わない女の、妻への宣戦布告か?
。。てかこのシチュエーション、他の奥さんだったらものすごい事態になったりするんじゃ?

でも、やっぱりこの電話変だと思う部分があるんだよね。





↑。。。なんか、別の意味で怪しい電話だ。
My追加


2004年01月18日(日)  引越し大賞

今現在の家を購入して引っ越してきたのは去年の7月。かれこれやっと半年ってとこなんだけど。
今年の夏にまた引越しか?なんて話もちらほら。
頼むよ、旦那。>ってか旦那の仕事。
私はいいの。てか、ハッキリ言って引越し好き。>変?
引越しなんて慣れっこだし、特に今回の引越し先候補には行きたい気持ちの方が大きかったりして。。。
でもねー、子供の学校が。今年の9月からは(なんと!)小学生だってば。
とにかく、ハッキリ分かるのは3月に入ってからだそうでございます。
だけど、





↑一体何の為?ってことになる。 
My追加


2004年01月17日(土)  不祝・結婚記念日

昨日は友達の離婚話でしたが、今日はなんと、私達夫婦の結婚記念日だったんですね。
早いもので7周年。
南の島で、潤んだ目を見つめ合って誓った「I do.」は一体何処へ。。。
結婚生活7年中一番のハイライトは、日本帰国、母子家庭生活を真剣に考えた5年目の危機でしょう。
何だかんだ言って今も続いてんですけどね。
もちろん全くラブラブ状態じゃありません。
私にしたら、こんなもんじゃないの、夫婦も7年経てば。って感じです。>てかラブラブの方が気味悪い。
という訳で、どんな記念日をおくったかというと。。。

旦那が夕食後に、今日が1月17日=結婚記念日ということに気付く。
そして、私も言われて初めて今日が結婚記念日ということに気付く。
気付いたからって急に「記念日なのに」「記念日だから」と言い出す旦那をうざがる私。
そんな私に「信じられない妻だ」と言い出す夫。
そんな夫に「自分だって夜始めて気付いたくせに何言ってんの」と真剣に取り合わない妻。
すると「いや、実は気付いてたけどお前がいつ気付くか試してたんだ」などと見えすいた嘘を言い出す夫。
「だからいいじゃん、お互い忘れてたってことで。」と結婚記念日の話題を終わらせようとする妻。
こんな夫婦(特に妻)って変ですか?

こんな夫婦の結婚生活7年の秘訣は。>参考にならないって?





↑やっぱこれ大事。
My追加


2004年01月15日(木)  はい、私が可哀想な女です。

今回の日本帰省の際にも会ってきた、長い付き合いの友達からメール。
彼女は結婚して7年、今までも、早まった、失敗した、もう嫌、と何度となく「離婚しようかな話」を聞かされてきたけど、今回ばかりはこの私も今までの ”不満を吐き出せば収まってた”ものとは違う何か、こりゃヤバいんじゃないかと感じるものがあった。
本人も実際「今まで何度も離婚話出たことあるけど、真剣にもうダメかと思うと”離婚”っていう言葉を口に出すのが怖い」って言ってた。
分かる気がする。。。私も2年前にあったっけ。
私的には、旦那さんのことよく知ってるけどいい人だし、幼い子供もいることだし、どうにか離婚以外の解決策を見つけて欲しいと思っていた、そんな時。
どうやら私の想いが届いたようで(?)こんなメールが来た。
「らら(>私)と久しぶりに会えて本当によかった。頼れる身内も近くにいない、常識も考えも違う土地で頑張ってるららを見てたら、私なんて恵まれてる、甘えてるだけだって励まされた。もうちょっと頑張ってみようと思う。」

いやぁ。嬉しいんだけど、私と比べて”自分はまだ恵まれてる”と思われたことに喜んでいいのか?
。。。まぁ、彼女の場合いいでしょう。実際、彼女には悩みも弱音も吐いてるしね。
普段ろくなもん食ってなさそうな、一緒に行った焼肉屋での食い気、回ってる寿司やコンビに弁当に満足してる舌、100円ショップで1万近く買い物をする姿、携帯やカーナビに驚く様子、「第一勧銀どこ?」と空白の時間を感じさせる発言等々、可哀想と思われても仕方ない気がしないでもない。
てか、「そうそう。あんた甘えてんだよー、ムカつく。何かあったら可哀想な私のこと思い出して頑張ってよ。」位の(自虐的)返事を出そうかと思ってますけど。。





↑まだまだ先の話だっちゅうの。 
My追加


2004年01月14日(水)  キレる父親

夕方、沢山の子供達で賑わう近所の公園での出来事。
駐車場はあるものの、公園の敷地が広いため、殆どの親子連れは子供用遊具が沢山並ぶ一角に近い住宅街の道に縦列駐車をする。
その縦列駐車列の中の1台の車から、大きなクラクションが鳴り出した。
ビーーッ、と長く鳴ったり、ビッビッビッと短く鳴ったり、とにかく耳障りな音が10分以上も続いて、子供が遊んで鳴らしているにしては親の注意が遅いなぁ、と思ったのは私だけではなかったと思う。
しかし、その犯人は車に乗っていた男だった。
その男、今度はクラクションを鳴らしながら、ブルンブルンとエンジンを空ぶかし始めた。顔は公園を見据えている。
公園にいる親達は皆、一体何事だろうと固唾を飲みつつ、でも異常な男の行動だけにあからさまに注目するのもコワイし、という状態で見て見ぬ振り、平常を装っている様子だった。
すると今度はその男、住宅街の道(まぁ広い)で車をスピンさせ始めた。
一気に加速してキキーッ、クルクルーっとその場でターンしては戻ってくる。。。上手いんだ、これがまた。
スタントマン並というか、普段からやり慣れてる人の技としか思えない。
まぁどれ程上手かったかというのは置いといて、公園にいた人達ももう見ずにはいられない状態。自分の車にぶつけられたら大変だし。>そういう意味でかよ。
男は相変わらず公園を見据えてるし、これはジャンキーがイッちゃってるか、あるいは敵対するギャングメンバーに威嚇してるか、私の中では、そのうち男が窓を下ろして銃を撃ちだすんじゃないかとまで考えは飛んでいた。
すると、それまで公園で遊んでた小さい男の子と母親がその車に向かって歩き出し、乗り込み、走り去った。
想像するに、車で待っていた父親が公園で遊んでる母と子に「もう帰ろう」とクラクションを鳴らしたが気付かれず、もっと派手に鳴らしたら逆に無視され、これだけ鳴らしたのに後には引けないぜ、分かってるだろうとエンジンを吹かして警告、恥ずかしくて出るに出れなくなった母子にブチッと切れて、これでもかオラとスピンにまでエスカレート、、、って経緯でしょうか?
この男はいつもこう短気でキレるんだろうか、酒や薬のせいだろうか、奥さんと子供は大丈夫なのか、手を上げられてるんじゃないか、怖くて逃げられないのか、、、知らない人だけど、同じ公園で子供を遊ばせていたごく普通の母子を見て思ってしまった。





↑何かあると車で発散してるのか。。。 
My追加


2004年01月13日(火)  27ドルをめぐって 結果

別の図書カードを作って本を借りちゃおうなどと考えていた私も、27ドルごときで大人げないというかバカらしく思えてきたので、嫌々図書館の上の人と話してきた。
私の提案「私が同じビデオを購入し、それを図書館に収めてもらう」案は、多くの人が同じことを言ってくるが、その方法は図書館側の手続きでいろいろ面倒になるので出来ない決まりになっている、とのことで却下。
それでも負けずに「うちで壊したのではなく、その前から半分壊れた状態だった」「店で10ドルもしないで買えるビデオに27ドル払うのは納得いかない」を主張。
少し困った図書館の人が「どれくらいならいいのか?」と聞いてきたので、恥ずかしげもなく「10ドルか15ドルなら」と答えた。
ということで結果的に、15ドルにしてもらったのでした。
差額12ドルセーブ。。。勝ち誇り感と恥すかしい感、半々なんですけど。。。
で、その差額はといえば、図書館の帰り道、春の新製品で溢れるドラックストアで、マニキュア数本に消えたのでした。


ところで、気合いの入ったダイエット





↑相当キテたという証拠。 
My追加


2004年01月12日(月)  27ドルをめぐって

久々に子供と図書館に行き、いつものように本5冊とビデオ2本を借りようとチェックアウトに行くと、係の人が、「27ドルの未払いがあります」。
いつも期限内に返却してるし、全く身に覚えもないので、余裕で「何かの間違いだと思いますけど」と言うと、係りの人は「ビデオとケースの破損が記録されてます」と実際に私が前回借りたという子供用ビデオを持ってきた。
あー、こんなビデオ前回借りてたかも。でも壊した覚えはない。てか、うちで借りた時点でけっこうボロボロだった覚えがあるような。
なので「証明は出来ないけど、もとからこうなっていて、うちが壊したんじゃありません。」とあがいてみた。
だってそのビデオ、ボロボロというだけでなく、時代遅れでもう店頭じゃ売ってないだろうと思うほど古い”BluesClues”。
こんなもんに27ドルなんてバカらしくて払えないって。
とりあえず、後日図書館の別の人とこれについて話すということで、27ドルは払わずに帰ってきた。
もちろん、この件が決着するまで別の本とビデオは借りられず、、、
子供のちょっと悲しそうな顔を見ると、私は27ドル払うのを渋る、とんでもないケチな奴に思えてきた。。。やっぱりケチ?
でもさ、新品の”BluesClues”のビデオでさえ9ドルちょっとあれば買えるんだよ。
あんな20年前(にBluesCluesがあったかは知らない)のボロボロビデオに27ドルなんて冗談じゃない。
今度、まだカードを作ってない旦那にカードを作らせて、そのカードで本を借りに行ってみようかと考え中。





↑てか、先に解決してから借りろって。。 
My追加


2004年01月09日(金)  次男の嫁 vs 三男の嫁?

ワールドカップサッカーの共催で隣国同士応援し合うとか、「近くて遠い国」がそうじゃなくなったとか、日本の音楽やドラマ解禁で本格的に文化交流とか言われているけど、どうもそれは表面的だけで、なんとなく韓国の一般の人って日本に対してライバル意識というか、まだ全面的友好って感じじゃないように思えてしまうのは私の偏見でしょうか。

うちの旦那の弟が仕事でかれこれ1年近く韓国にいるんだけど、話しでは韓国人の彼女がいるとかいないとか。
長男、次男とアメリカ人以外の女性と結婚して、もしや三男も。。。そう思うと、さすがの私でもお義母さんに同情せずにはいられない。
もちろんお義母さんは「韓国人とは結婚しない方がいい」と息子に言ってるらしいけど、





↑こんな知識、どこで仕入れたのか?! 
My追加


だってお義母さん、私が旦那と結婚して世界地図で日本を教えてあげる前は、日本と中国の区別も、香港と日本の違いも、トヨタやホンダが日本車だということも知らない人だった。


2004年01月07日(水)  持つべきものはズバズバものを言う友達

実は現在、ダイエット中。って、正月明けのこの時期、10人中8人の女性はダイエット中だったりするかもしれないが。
去年からヤバイヤバイと思いつつ、久々の日本、それも年末年始にダイエットなど絶対に出来るわけがなく、日本から帰国したその日から私は一大決心ダイエットは始めたのでした。

今日は家の近所の大きな公園(1週800〜900m程)を4週した。もち、歩いて。
殆どの人がすでに半袖の中、私はスウェット長袖の重ね着で発汗促進。
家には誰も使ってないエクササイズ機械が3台あるけど、スタスタとただ歩く方がよっぽどいい運動してる気がする。
。。。ってか、こんなに長距離歩くのが久しぶり(東京在住以来?)なだけだってば。
買い物に行ったら入り口のところがドドーンとエクササイズコーナーになってて、ちょうど欲しかったダンベルを2つ購入。
日本で久しぶりの家族、友人に会って、皆に揃って言われたのが
「太った。」
。。。えぇ、確かに自分の人生史上最高の体重です。
なのに、自分的にはそれほど醜いとは思ってなかったんです。キツくても無理しても9号がどうにか入れば、と。
でも、一番正直に思ったままを口に出してくれる古い友人に言われたこの一言に私はショックを受け、目覚めさせられたのです。
マジでこれってヤバイ事態なんだ、と。





↑あぁ友よ、本音を言ってくれてありがとう。 
My追加


2004年01月06日(火)  園内セクハラ?!

新年明けて学校が始まって2日目、子供を迎えに行ったら先生からお話しが。。。
「外遊びの時間中、うちの子が女の子にキスをした。私(先生)からも話したが、家でも注意して下さい」と。
半分微笑ましい顔で「どこにキスしたんですか、頬?口?」と聞き返す私に先生は、「これは真剣な注意です。今後同じことがあったら校長室行きになりますから。」と脅しの一言。
加えて「キスされた女の子は今日家に帰って親にこのことを報告するでしょう。」
学校・先生側の一番の気がかりは、女の子の親の反応、ってことですね。
幼稚園児の女の子が親に泣きながら「○○君が私にキスを迫ってきたの。嫌だ嫌だって言ったんだけど、無理やり。。ファーストキスは好きな人と合意の上でって決めてたのに。。。>涙、涙」とショックを受けている様子で訴えたりしたら、女の子の親も苦情を言ってくるかも。。。
すみません、うち女の子いないもんで、女の子を持つ親の気持ちが分かってないですね。
いくら幼稚園児間でも、可愛い我が子に無理にキスする男の子がいたら、やっぱり相当ムカつくものでしょうか?
ちなみにうちの子は、「キスなんかしてない。遊びでおでこをぶつけ合ってただけ」と言ってるけど。。。
「あんたはこの頃もっと凄いことしてたでしょ?ふざけてキス位で大げさだよね。」と旦那にこの件を話したら、息子に一応注意はしたものの、






↑ちなみに、校長先生を見たことは一度もありません。 
My追加


2004年01月05日(月)  どんどん遠くなる実家

今日から子供の学校も通常通りに始まり、2日前まではまだ日本への思いを引きづり、時に沈みがちだった私の気持ちも今ではすっかりアメリカ側に寝返ってます。
子供達も、おじいちゃんやおばあちゃん、おばさんおじさんいとこ達が常に周りにいる状態から、また家族4人のみの生活に戻って寂しいかと思いきや、逆に自分の家で伸び伸び活き活きしている風に見える。
家の中で走らない、うるさいから大声ださない、ほらお菓子の屑をこぼした、おもちゃは床に広げないでと、実家ながら私も両親に気を遣って、窮屈だったのは事実。
両親だって、寂しさも一時は感じるだろうが、元の夫婦二人の静かな生活に戻ってホッとしていることだろう。
次回日本に帰る時はもっと短期にしよう。それか、半分は自分達でどこか別に泊まるところを確保していくか。
楽しかったけど、確実に自分の居場所が無くなってきているのを思い知らされた今回の帰国だった。






↑アゲ〜イン!>子供 
My追加


2004年01月04日(日)  ビジネスクラスの空の旅

そんなワケで、帰りはビジネスクラスでふんぞり返って空の旅を満喫して参りました。
マジで目的地に着いてしまうのがもったいない位、あるいは次回からのエコノミーの旅を想像するのが恐ろしい位快適なひと時でございました。
まず出発前にカマンベールチーズでシャンパンを1杯。
アメニティーセットとスリッパを貰い、フットレストを上げ、後ろの席を気にせずに思いっきり背もたれをリクライニングし、厚地で大きなブランケットとふかふかクッションで快適な姿勢。
渡されたメニューから前菜、メインを選び、デザートは大きなトレーに乗ったケーキ、フルーツ、チーズから食べ放題選び放題、目移りし放題。
食事の際の個々のテーブルも、乗務員がクロスを敷き、その上に陶の器でセッティング、食事の進み具合を見て飲み物、次の鉢をサーブしてくれる。
乗務員がエコノミー用食事の乗ったプラスチックトレイを手に横を通り過ぎたけど、「ケッ、あんなもの食べられないわ」って思ったわ。

今回の飛行機には大晦日の格闘技番組に出演した格闘家達と関係者が多数乗り合わせていた。
顔が赤く腫れ上がった選手と通路を挟んで、私が子供達の"ビジネスクラス記念写真"(ダサっ)のフラッシュをたくたびに、「オレのこと撮ったのか?」と意識する様子もまた面白かった思い出の一つです。






↑世界まる見えテレビ特捜部年末スペシャル出演のため。 
My追加


2004年01月03日(土)  エアラインに苦情電話

アメリカへ帰る便を確認するために電話をした時。ものすごいおやじが出てしまった。
ここにおやじが言い放った言葉をそのまま再現。
出発2日前に電話した私に、
「お客さんの席、システムから落ちちゃってますよ。うちは出発の3日前までに確認していただかないと。どうしてもっと前に電話くれなかったんですか?全く困ったなぁ。」
家族4人、席を一緒にして欲しいんですけど。
「それはぁ、空港行ってから職員に言って下さい。とにかく満席なんで動かせません。」
その他にも、とにかくグチグチと全く接客態度のなってない、どっちが客だか分からない、こんな会社に大金払ったのかと思って私がキレ始めると、
「お客さん、何で興奮してるんですか?落ち着いて話しを聞いて下さいよ。」
最後に、こいつの苦情を後で社に告げてやろうと名前を聞いた。
この敬語のなってなさ、普通では考えられない接客電話に、もしかしたらこいつは外国人なのではないかとまで思い始めていたので、”日本人の方ですか?”と念のために聞くと
「当たり前じゃないですか。ここは日本ですよ。」という返事が返ってきたのでした。

そして数分後、旦那が電話をかけなおした。
出た相手の名前を聞くと。。。また奴だ。
「さっきワイフがあなたと話して、とても失礼な態度を取られたと言っている。」と苦情を切り出すと、
奴は私への態度とは一変して「Sorry,Sorry.」と言ってるらしい。
私との電話では”すみません”の一言も無かったのに。この違いは何なんだろう。
が、旦那によるとあんまり英語が話せない様だ、ということでまた私に電話交代。
奴が何を言い出したかと言うと。。。
「お客さん、聞いて下さいよ。いえね、年末年始でただでさえ忙しい時なのに、社員が足りない状態でものすごく忙しいんですよ。
今朝私がオフィスに来た時もね、もう書類は山積みだわひっちゃかめっちゃかだわで精神的にも参っちゃってる状況なんですよ。そんな訳でね、ちょっとお客さんへの対応に支障が出ちゃったのかもしれないんですけど、それは大変申し訳ないと思ってますよ。でもね、本当に忙しくて。。。」
とまた始めから同じ言い訳の繰り返し。
謝るよりも、言い訳を並べるだけ。
てか、この50代位のおじさん、普段は威張りくさってて、本当に年末年始で人がいなくて普段はしてない電話接客させられてるか、社内で流されてどっか他の所からこの仕事にあてがわれて日が浅いのか。。。
まぁ、安さに妥協して予約した三流エアラインだからしょうがないと言えばしょうがないけど。
とにかく、私は言いたいことを言い、同じ言い訳をエンドレスに繰り返す奴に疲れて途中でブチッと電話を切った。





↑クセになりそう。 
My追加


2004年01月02日(金)  戻ってきちゃった

今日、日本から帰ってきた。
あっと言う間の3週間。
行く前からものすごくいろいろあって、日記のネタだけはものすごい蓄えがあるんだけど、なんだか今はいろんな意味で”抜け殻”になっちゃってて、まだ書く気にならないわ。
また明日から元の生活に戻るのね。





↑行きも帰りも全く問題なし。
My追加


らら へMAILする。