.....PAPER MOON
.....HOME .....MAIL .....OLD .....INDEX .....NEW
お母さんは「赤毛のアン」が大好き/吉野朔実
2002年10月21日(月)
お母さんは「赤毛のアン」が大好き/吉野朔実(本の雑誌社)

「お父さんは時代小説が大好き」の続刊です。「お父さん〜」がおもしろかったので、図書館で借りてきました。

・「本を拾ったことがありますか?」
あります(笑) あれは私が小学生の頃…。地区の廃品回収で捨てられていた「ガラスの仮面」29巻(確か)を拾いました。それから兄弟全員ではまって、あっという間に揃えましたね。一気読みは漫画の醍醐味よね。

・「栞」
しおり使いますか?
私は最近本を持ち歩くときは、ひも付きのブックカバーを使ってます。姉にもらったものだけど、けっこうお気に入りで旅のお供です。
家では、はさまってるしおりをそのまま使ってます。しおりがない時はちらし。でも、これはちょっと不便。読み方がだらしないので。片手で持つから、落ちてくるんです。片手でページをめくるときも邪魔。でもめんどくさがりなので邪魔なまま読んでます(笑)
だから、新潮文庫のしおりひもは好きです。あれいいよね。でも、某古本屋では嫌がられてますよ(笑)(汚れている面を削る作業があるので)
ブックカバーを使う状況でもなく、しおりチラシ類もはさまっていなかった場合は、Yonda?のしおりをストックしてあるのでそれを使ってます。Yonda?は私もかわいいと思うのよー。カラフルだし素材も使いやすいし。

・「<本の解説>先に読むか後から読むか」
昔は先に読むのが好きでした。中味に対する期待をあおるために、ワクワクして読んだ。今はそんなに悠長な読書はしていないので、後に読みます。おもしろい本だった場合、まだなにか読みたい〜という余韻に浸りたい気持ちを満たしてくれます。つまらなかった場合は、解説に答えを求めます(笑)
解説とかあとがきは、あった方が好き。

・「"読書"の定義」
辞書によっては、「趣味や興味本位ではなく、教養のために本を読むこと」とか書かれてるらしいですよ。寝転がって読んだりするのは読書と呼んでもらえないらしいですよ。…教養、教養ねえ。教養ってなに(笑)
あんまり教養になるような本読んでないからなあ。。←実はちょっとコンプレックスを感じる時があったりする。ええ、馬鹿なことだってことはわかってますとも。
いいよね? 自分の楽しみのためだけに、読みたい本読んでたってね。


My追加

Skin by YUKIE