ヤグネットの毎日
DiaryINDEXpastwill


2001年10月28日(日) 宣伝の力、人間のつながり


28日は久世校区の敬老会があって、午前中いっぱい出席させていただいた。
今回、第二部では、久世の体操スポーツ少年団の演技に続いて、文教短期大学付属家政幼稚園の園児さんの歌。(元気いっぱいで、かわいかったなあ)
この子たちみんな少年少女合唱団に入らないかな〜と、一人で考えていた。

 体操のスポーツ少年団は、40人のお母さん達のボランティアで支えられているそうだ。秘けつは、語り合いやイベント、子どもの技術の向上をみる機会などなどやはり保護者たち自らが楽しめる工夫をしていること、だといいます。大いに参考になった。
 それから、宇治田原出身のハープ奏者、内田奈織さんの演奏(ハープを間近にみたのがはじめての僕は、あの調べにいっぺんに魅せられてしまった。)また、宇治中学校の先生で、テノール歌手の奈良学さんの独唱もよかったな。

最後は、東城陽中学校の吹奏楽演奏。とにかく、音楽づくしの敬老会で、僕にとって
は大満足だった。(来賓でいったのか、地域の音楽好きのおっちゃんでいっ
たのか、みなさんからお叱りをうけるかもしれないな。)


 それと、昨日の宣伝行動で、芝が丘で家の中から私の演説を聞いていただいていた方がいた。その方が、私の電話の留守番電話に一度訪問してほしい、と録音してくれていたのに、僕はそれを聞き逃してしまった。
 夕方、もう一度電話をいただいて、介護保険の事、近くの公園の管理のこと、など行政への意見などを聞かせていただいた。
 最後に、私の演説を家の中で聞いていていただいたことをお話してくださり、憲法九条がなぜできたのか、それを日本政府と国民はなぜ守る必要が有るのかなどを、熱くかたっていただいた。「あなたの言うことはまったく園とおりだ。頑張って!」と激励された。
 宣伝の力というのはやはり偉大だ!

 それから、夕方は、僕たちの機関紙「しんぶん赤旗」を広げる行動で、子育てを通じて知り合った友人の二人の方に、購読してもらえることになった。普及活動があまり上手でない僕にとって、同じ子育てに励む友人たちと、子どものこと、教育のことを語りながら、政治の話ができたことは、とってもうれしくて、ジ〜ンと来てしまった。

 


ヤグネット |MAILHomePage

My追加