ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
17日は、「心の病」をもっておられる方と東部コミセンで 待ち合わせてお話をした。
僕は、障害者福祉、とくに精神障害者の問題に関心が、とい うか、あまりに遅れている課題なので、なんとか前進させた いと議会でも質問もし、実際の当事者の方たちと交流をさせ ていただいている。
池田小事件は、まじめにひっそりと暮らしている精神障害者 の方たちに、プレッシャーと悔しさと怒りを抱かせている。 この間、話し合っているのは、行政の責任で社会的偏見をな くすための啓発活動に思いきって力をいれてもらうこと、そ れから、当事者や家族が自立できるような支援を充実させる ことなどを、前進させようということだ。
いまの時代、リストラや悪くする一方の医療制度、教育のひ ずみなど、人間が大切にされていないのが特徴だ。そんなな なかで、心の病はいつ、誰にだっておきうる問題なのだ。 だからこそ、社会全体がこの問題に真剣に取り組む時期だと 思って、これからも関わり続けたいと思っている。
18日は、古川保育園の保育園まつり。僕が役員をやらせて もらっている城陽保育運動連絡会の学習講演会をこのまつり とジョイントでやらせてもらった。 古川保育園の保護者やOBなどを中心に、約40名の方に集 まっていただいた。
講師の能塚耐子先生(くりくま保育園園長)の話しがデータ 駆使しての、国や宇治市、城陽市の保育制度の現状と問題点 そして、子育てについての思うことなどなどをわかりやすく 話していただいた。
1時間のテープなんだが、なんとかテープおこしをして、印 刷物にしたり、ホームページで公開したりしようと思って いる。でも、テープおこしの時間があるのかな?
椅子を並べたり、運んだり、結構体力がいる行事で、今朝 起きたら腰がいたかった。でも、翌日に疲れがでるのは、 まだまだ、若い証拠らしい。
|