ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
22日の決算特別委員会は、福祉保健部。 僕が質問した項目は、次のとおりだ。 1)保育行政について ●一時保育の実施状況について ●子育て支援センター開所いらいの実績 ●広域入所について ●保育士の「嘱託」と「臨時」扱いの違いは? 2)知的障害と精神障害の重複障害者にも福祉医療の適用を 3)国民健康保険について ●前納報奨制度について ●健康増進のための諸事業について
このなかで、私が注目したのは、2つ。 一時保育の実施は民間保育園1園でやられていたものを 2000年度からもう1園増やしている。その結果、利用者 数も二倍に増えた。受皿が増えたこともあるが、 子育てに疲れてリフレッシュしたい、悩みがある、そういう 人たちにも門戸を開いたことも利用者が増えた要因である、 という。これは大切なことであると思う。このサービスをさ らに拡大して、公立園でも行うべきだ、と主張した。
もう一つは、知的障害と精神障害の重複障害にも福祉医療の適用を という問題。 以前、議会で質問したことがある。 関心のある人は、下記のURLからみてほしい。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/yagunet/9912gikaimokuji.html すでにお隣りの京田辺市でも適用がはじまっている。 来年度からスタートする市町村での精神障害者の支援事業のなかで、 検討する、との答弁であった。この問題は12月議会でも質問したい。
さいごに、大失敗の質問。 国民健康保険のところで、城陽市が国保料を前納した方に前納報奨 制度として、1000円分のテレホンカードを渡していた。 こんにち、テレホンカードの利用者が少なくなっていることから、 「これをやめて、図書カードなどにすべきでは?」と質問した。
その答弁。 「すでに平成13年度からご指摘の方向でテレホンカードから図書 カードに代えております」とのこと。
僕は、顔が真っ赤になってしまった。はずかしい!いかに、自分が 勉強不足か、痛感した。しっぱしっぱい!
でも今年、僕も国保料前納したけど…??
|