ヤグネットの毎日
DiaryINDEXpastwill


2002年03月05日(火) 保育運動

3日は、ひなまつり。わが家は、息子ひとりなのでひな人形は買っていない。でも、息子は、「ひなまつり」の歌が大好き。何度も「歌って、歌って」とせがんでいる。
 ぼくは、城陽保育運動連絡会の役員をしている関係で、この日午後から京都市内にいって、「京都保育運動連絡会」の総会に参加してきた。
 小泉内閣は「待機児ゼロ作戦」を打ち出しており、たしかに保育に関する国家予算が増えている。
 しかし、よくみておかなければいけないのは、公的保育を充実させる動きではなく、民間企業が保育分野に参入することを応援する色彩が非常に強いということだ。
 保育は、日本の未来の宝物を育てることだ。ここに、コスト論をもちこんで、「安ければ安いほどよい」という論理を持ち込めば、必ず保育の質を下げ、安全性などなどが軽視される。
 早い話しが金もうけの手段に保育を使ってはいけない、ということだ。
 保育園に通う就学前の期間というのは、人間の自立する力などを身につけるうえで、本当に大切な期間だ。
 保育運動とは、人間の尊厳を守る運動でもある。

 夜は、久世保育園保護者会の三役会議。11時前まで熱心にはなしあった。保護者会の活動も自己改革が必要になっている。仕事の忙しさなど、社会の変化にあわせ、合理的でかつ交流の深まる保護者会活動をどうすすめるか、などを話し合った。

 4日は、議会の本会議。一般質問がスタートした。一般質問の特徴は、メルマガで報告したい。
 


ヤグネット |MAILHomePage

My追加