ヤグネットの毎日
DiaryINDEX|past|will
午前中、妻が病院とカイロプラクティックにいくので、息子と留守番。その間に、メルマガ84号と85号を連続して発行する。 午後から、サッカーボールと野球のバットとグローブを持って学研都市公園に行った。学研都市公園には思い出がある。98年の知事選挙で民主府政の会に政策宣伝で派遣をされていたときのこと。京都南部での税金の無駄遣いの一つをビデオで紹介するために、学研都市公園の中にある「水景園」を取材した。広々とした芝生、大きなアスレチック、ビオトープの水辺。十分楽しめそうだ。 当時、妻は流産を三回くりかえし、四度目の妊娠だった。妻のお腹に耳をあて、「元気に育っているな」と確認するのが日課だった。このお腹の子が生まれたら、いつかこの公園にも遊びにくるのかな、そんなことを思い描いていた。そして、今日、その「夢」が現実のものとなった。 入園料を払う必要がない芝生公園のほうが家族づれでにぎわっていた。偶然、いま保育運動連絡会で一緒に役員をしている方とバッタリ。初めて来たそうだ。 息子は、最初サッカーボールで遊んでいたが、すぐアスレチックに目が行き何度もチャレンジしていた。 ここに訪れる人たちは、どこから来るのだろう?学研都市の住宅街からくる人と、うちのように外からやってくる人の割合はどうなんだろう。どこかの保育園の保護者たちが家族づれでグループで遊びにきていた。 外から来る人をもっと呼び込むのなら、駐車料金400円はいかがなものか? 夜は男声コーラス「ジョイナスグリー」の練習。11月3日の城陽市「産業まつり」で、万葉集に曲をつけて合唱で披露するというイベントがある。会場は文化パルクのふれあいホール。そのあと、それぞれの合唱団ごとに10分程度のステージがあるので、それに向けての練習だ。 万葉集の合唱曲は、「鷺坂」と「山城」。僕の住む久世という地名もでてくる。日本調の荘厳で優美なイメージが広がる曲である。
|