日記
日記です。なんかあれば書こうと思いますです…。

イメージ

2006年07月12日(水) 就職ガイダンス


就職ガイダンスがあったのでいってきますた。人口密度がこくてげんなりすることを覚悟してでたんですが,思ったより人そんなに多くなかったです。普通にかばん隣のいすの上におけたし。来週は進学ガイダンスがあってそれにもでるつもりなんだけど,進学指向の人が多いのかもしれないですね。もしくはバイトをいれていてどうしても予定がつかないとか…。進学は逆に少なくて過疎ってるのを想定しているんですが,それがおおはずれして超人口密度過密でげんなりするかも???!!

就職について話した人高専の就職ガイダンスで話した人と同じだったような気がする。なんとなくだけど。どこが同じかというと,リク○ートの社員で農学部卒ってあたりが一緒だった。あの話し方もそっくりだった。

就職適正検査試験っていうのもやった。これも高専時代うけたことがある奴。そのときの漏れの結果は技術者向きで,やっぱり研究者向きじゃないんだな当たり前ですよねそうですよね死んだほうがいいですよねって結果がでて,性格指向は案の定内省性(ようするに内向きのくらい性格ってことね)がトップで高くてそうですよね漏れ死んだほうがいいですよねって結果だった…。ちなみに他の方はどういうわけか職種は営業向けって結果がでたりしていた。今回も結果はこわいですね。俺の場合は正直に書くからいけないのかなぁ。嘘かいたほうがいいのかも?

内容もそれきいたみたいな話が多くて,企業っていうのはみなさんをSPIで足切りして面接受けられないようにすることが多々あります。SPIがんばりましょうみたいなのがあって,高専時代にSPI模試受けたことがあるんだけど,結果は…

漏れたぶん将来最高によくてフリーター,普通にニートだろうな…ってぐらい悪かった。死んだほうがいいですねごめんなさい。

あとも自己分析の話がでて実際にやってみた。結果,やっぱり昔とかわりなくて,いいところ:ない,悪いところ:向上心がない,くらい性格,コミュニケーション能力が皆無,どっちかというと将来指向よりも自殺願望のほうがつよい,などなどという感じで,やるんじゃなかった自己分析みたいな,昔と大して性格かわってないなということがわかった…。

唯一の救いはこれも高専時代のその時にいわれているんだけど,団塊世代がやめているからとりあえず就職率があがっているので,昔と違って,若者の中で絶対に就職できないヤシがいるって状況ではないこと。とりあえずみんな就職はできることかな。グッジョブ b 

ではでは。

 前の日の日記を読む 次の日の日記を読む 目次へ Webページへ