日記
日記です。なんかあれば書こうと思いますです…。

イメージ

2006年07月30日(日) 大学とはなんなんだろう?


なんで単位がとれないんだろうなぁ…って思ってとりあえずWebで他の人の状況なんかを調べてみた。なぜかめぐるめぐるうちに最後には自殺サイトのチャット室で大学生とその話題でチャットしていた。その方は医療系学科らしいんだけど,授業料が1年300万円とかで絶対留年できないんだけど,勉強わからなくて留年しそうなんだって。語学落としそうなんだって。でだんだんと自殺する?って話になりかけたのでそのへんで落ち。気分的に単位がとれていないため俺も落ち込んでいてなんか同意してしまいそうだった…。いやまじで。今日の午前中はかなりうつ病の項目にかいてあったような症状がでて危なかった。午後散歩して気分をまぎらわせたらちょっと楽になってレポートやってたけど。ちなみにうつ病テストをやるとたいてい危険度AかBだったりする。

で,いろいろなWebにかいてあったこと

■(一般的に)教授は別に学生がわかっていようがわかっていまいが実はどうでもいいらしい(いいのかよ…高専ではそれは学力低下として問題にしていたが…。学力別クラスなんてのもあったし。)
■だから講義も相手がわかるようにしゃべる気なんてさらさらないらしい。(まぁこれは高専と同じか…。)
■単位は試験一発で判断するため,ぶっちゃけ日ごろどんなに勉強しているか努力しているかは関係ないらしい。つまり日ごろ勉強していてもそれの正しい答えをかけなければ落とすし,日ごろ勉強していなくてもちょろまかして答えをかければ単位がでる。(これも高専と同じだが,高専の場合はレポート提出やテストなおしであげる制度があったからな…)
■単位は要領のよさでとるものらしい。努力でとろうとする奴は大学生とはいわないらしい。
■ひとりぼっちの人は教授のところに訪ねにいくべきだ。特に必修は。(試験の公平性がどうたらできても教えないよっておっしゃっていたが…自分の答案で何ができていないかをきくぐらいかは問題ないかな?)

つまりまとめると,自分で勉強して頭よくなっておいてくださいってところが大学か。制度的には4年間浪人生をやるようなものだと考えるといいのかな?自分で全部勉強して合格する。

…でもそれじゃ教授いらなくね?

わからん。不思議なところだ。高専とも違う。

ではでは。

 前の日の日記を読む 次の日の日記を読む 目次へ Webページへ