日記
日記です。なんかあれば書こうと思いますです…。

イメージ

2006年11月12日(日) 作曲しますた


アルベロスの図形をみてみたんだけど,確かに企業のロゴマークみたいでかっこいいけど,数学やっている人がなぜこれに大学の金を使ってまで研究したいと思うのかがよくわからなかった。あ,通っている大学に限った話じゃないよ。なんか円が円を作っているような図なんだけど,丸いってだけで数学やっている人はとてつもなく感動し,丸に異常なほどの関心をよせているのには何かわけでもあるんだろうか。アルベロスの研究もうちだと幾何学とベクトル解析の教授でかぶっているんだよね?みんな興味もっているらしい。

僕としてはアルベロスの研究もいいけどむしろ,なぜ人間は毎日100〜200円のレトルトカレーさえくってれば死なないのかそっちに興味が(ry。これは生物の神秘ですよほんと!

それはそうと作曲しますたよ。なんか作曲ばっかりしてるな…。このピアノソロ曲。こわくするつもりは最初はなかったんだけどいざできあがってみると地味にこわい曲になってた。完全に僕の作曲力(譜面かく能力)ではなくてコンピュータの音源の威力によるものです。音源の力ってすごいな…。

ちなみに,実際にこれをピアノで弾くのは少しだけ難しいと思います。左手でまずオクターブ音たたいてのぼるっていうのだけ難しいと思う。

そういえば大学のWebみたら来週から土曜日に大学で特別講座を開きまくるらしい。12月まで。全部でただけで終了証がもらえるらしい。ってことは申し込まないといけないのかな?

ちょうど時間が土曜の午後は中国語とかベクトル解析とかとっていてかぶってしまうんだけど,図形処理の人がでるやつは学会講演で,しかも珍しいことに学生が無料らしいので,まぁ土曜は今のところ全部出席していることだし一回欠席してみにいきたいな〜って思う。一応高専卒だから研究やっている人(つまり教授ね)と話したり教わったことはさすがに5年もいれば一度二度はそれなりにあるんだけど,なぜかそういう人たちが研究で働いているところはみたことがない…。まがりなりに研究者ってかっこいいよなぁ,なってみたいなぁ(多分これはやっちゃいけない勘違い)と思っている漏れとしては一回みにいってみたほうがいいかしんない。

ではでは。

 前の日の日記を読む 次の日の日記を読む 目次へ Webページへ