Mother (介護日記)
IndexYesterdayTomorrow


2002年03月22日(金) 忙しい・・・

夜中の2時に就寝したものの、3時前に母の声で起きた。
「ありゅちゃん、出ちゃったよ」と言ったのだと思う。
トイレに行こうとして掛け布団をはぎ、仰向けのままベッドの上を移動したものの間に合わず、
既にオムツが濡れていた。

今朝は7時過ぎに起床しなくてはならなかった。
昨夜、銀行に提出するための『現状報告』ともいうべき書類を書き上げたので、
近所の同僚に持って行ってもらおうと思い、メールでお伺いを立てたところ、
彼女は本日は休暇で『今、横浜にいます』とのことだった。^_^;

もうひとりの同僚とも連絡が取れず(そもそも朝は皆忙しいのだ)
駅まで行ったものの、彼女には会えなかった。(もしかすると出勤時間が違っていたかも)

自宅に帰ってお洗濯を開始。

母は、今日も激痛に泣きながら「病院に連れて行って」と言うが、
行っても治療のしようがない。

母は、起きる時と立ち上がる時に激痛が走り、
その度に「痛いよ〜痛いよ〜」と言って顔をしかめ、泣きそうになるのだった。

トイレの感覚が鈍っているようなので、こちらから定期的に連れて行くようにしている。
それでも動くたびに痛がって、またその痛みが恐くって、なかなか身体を動かせない。
仕方なく、屋外で使っている車椅子を廊下で広げて、
母の部屋まで持ち込み、ベッドの脇につけて母を乗せて行った。
(家の中で車椅子だなんて、どんなに広い家だろうと思うだろうが、
 ちなみにここは民間の借家で6畳2間、4.5畳1間の平屋、13.5坪である)
そして、トイレの中でも「痛いよ〜痛いよ〜」と、
か細い溜息を吐きながら、しばらく泣いているのであった。

『骨が潰れている』と整形外科医は表現したが、
「それって、骨折してるのと同じってことだよな?」と昨夜レフティーが言った。
身体の中心である骨がそのようであっては、さぞかし痛いだろう。

今日は今にも降りそうなお天気ながらも風が強いので、私は溜まった洗濯をしていたが、
途中、2度3度と小雨が降ってきて、その度に私は入れたり出したりしなくてはならなかった。

その間に、介護支援センターから電話がかかってきて、
先日来ていただいた平川さんが退職するので、これからは浅野さんに代わるとのこと。
介護を受けるに当たって、担当のケアマネージャーを本来は自分で選ばなくてはならないが
まったくわからないので、浅野さんにお任せした。
介護支援ベッドについては、認定を待たずに手配をしてくれるとのことだった。
その際、どういうものを希望するのかと聞かれたが、私には何もわからない。
高さを変えられ、背もたれが動くタイプを『2モーター』と言い、
『3モーター』になると、膝の部分も上がるということだった。
私が『取り敢えず背もたれが動けばいいです』と言うと、
『それでは、2モーターで注文しておきます』と浅野さんは言った。

その後、義姉(腹違いの兄の、お嫁さん)から電話がかかってきて、
『最近、お母さんはどう?』と聞かれたが、それはその、この通りの状況を説明した。

その最中に、今度はケータイが鳴った。
先ほどの介護支援センターの浅野さんだった。
義姉の電話を一旦切った。
『ケアマネージャーが決まりました。○○にある、△△という会社の松浦さんです。
 急ぎでベッドをお願いしたところ、25日の月曜になるそうですが、よろしいですか?』

え? もう、ベッドが来るの?
このあいだの話しでは、まだずっと先だと聞いていたが・・・
迅速な対応に感謝、というよりもむしろびっくりした。

状況が状況なので、介護認定を待たずに手配をしてくれたらしかった。
確かに、先日の平川さんのお話しでは、
自宅介護の家庭では、着替えやトイレの介助をしてはいるものの、
動かすたびにこれだけの痛みを訴える例は無いようであった。

それから義姉に電話を掛けなおしておよそ30分。
50代の義姉も実は骨粗鬆症気味でかかとが痛むので、
最近鬱気味で人恋しい母親には、なかなか会いに行けないのだという。
そんなわけで、うちの母どころではなかったらしい。
お母さんは、さみしくてひとりでは居られず、
毎日二人の娘や友達に電話を掛け捲っているとのことだった。
義姉のお母さんも、うちの母と同じくらいだったろうか。
お互いに慰め合い励まし合って電話を切った。

すると次にまた電話が掛かって来た。
今度は「ケアマネージャーに介護支援ベッドを頼まれた業者」からで、
月曜の納品の時間の希望を聞かれたが、特にないので『そちらに合わせます』と答えた。

そして今度は、銀行の同僚のKさんから電話をもらった。
『ロビー命』の私が繁忙日に休み続けているので、心配をしてくれたようで、
私は簡潔に現況の説明をした。
「顔が見れないとさみしくって」というKさんは、OGでありながらも、
パートタイマーとしては先輩に当たるからと、私のことをいつも立ててくれる。

みんなに心配かけてしまっているけど、ひとりひとりに連絡できず、
役席にも電話で手短かに話したキリだったので、
取り敢えず昨夜の書面をファックスで送ることにした。

それから今度は母の部屋の電話がなった。
近所のOさんである。
自身が身体障害者で歩行できないため、母がいつも呼ばれて通っていたお宅である。

病気の母を何度も呼び出すので、以前レフティーに怒鳴られ逆切れしたものの、
そこは年寄り、懲りずに電話を掛けてきていた。
母はもう、自分の部屋の電話を取ることもできないので、代わりに私が出ると
『あぁ、若奥さんですか?』と気まずそうに言った。
母の状況は以前に増して悪くなっているのだが、見えないので知りようもない。
『声だけでも聞かせて』と言うので、コードを引っ張って母の枕元に電話を持って行った。
『娘さんがいいと言うなら遊びに行くよ』と、そんな話しをしたらしく、
「Oさんが来たいって言ってるけど?」と母が私に聞いて来た。

来るなら来てよ、この状況を見てってよ、母はあなたの暇潰しにはもう行かれません・・・と
私は半ば投げ槍に思って許可をしたが、ちっとも来る気配はない。 ヽ( ′ー`)ノ 

はぁ、お天気がハッキリしないので今日はお散歩は中止。

母は今寝ているが、起きたらまた、トイレに行くために痛い思いをしなくてはならない。
動けないのは困るけど、痛いのが一番辛い。
起き上がる・立つ・歩く・トイレに座る・立つ・歩く・座る・横になる・・・
このすべて、ひとつひとつの動作が激痛につながるのだ。


IndexYesterdayTomorrow


ALLURE  ☆ MAIL

読んだら、押してね ↓ 

My追加