日だまりに咲く

2007年03月25日(日) 実践しているエコ・スタイル

えっと、自分の生活の中でやってるもの、
心がけているものいろいろ。

【ごみの分別】
可燃ごみ、ビン、缶、不燃、ペットボトル、電池、
ダンボール、発泡スチロール、新聞、布、牛乳パック
【生ゴミ処理】
みみずコンポスト(野菜クズ、玉子のカラ、茶殻、珈琲豆等)
EMバケツ(肉、魚、調理済み料理、ご飯、パン等)
【重曹の利用】
洗濯、食器洗い
【節電】
不要電力の無駄の排除
【外食】
マイ箸の持参

・・・で、実際のところ完全徹底できていない部分もある。

例えば、分別。
我が家はさほどパック入り飲料を飲まない。
濃縮果汁や牛乳を時々購入する程度なんだけど、
それをつい・・・ゴミ袋にガサッと入れてしまう。
これは駄目だよね(^-^;
200mlの小さなパック入り飲料も
厳密に言えば分別の対象じゃないのかしら。
よし、やろう・・・。

何故ティッシュの箱やトイレットペーパー・ラップ類の芯は
分別対象にならないの?いつも廃棄するとき思う。
これほど家庭に当たり前に存在する箱や筒ってあるだろうか。
気をつければ結構な消費量だと思う。
分別して出してみようか・・・回収してくれるのかしら。

新聞を束ねるとき、ビニール紐を使わないことに決めている。
だから我が家にはビニール紐はなく、紙紐が存在する。
小さなこだわりかもしれないけど、これもひとつのエコ。

例えば、生ごみ。
新聞紙で折り紙をする。ダストボックスを作る。
そこに炊事の際出た野菜クズを入れ
みみずコンポストに投入する。
ちょっとしたことで可燃ごみの量が減る。
ところが、冬場はみみずの活動が停滞する。
そして、だんだんコンポスト利用が億劫になる。
ちょいとサボリぎみ(^-^;気をつけねば!

EMバケツは2個を交互に使う。
ひとつがいっぱいになると熟成のため寝かせて
もうひとつを使う。
ここで市販のボカシは使わない。
米ヌカを農協から貰ってきて、それで代用する。
でも、EMバケツも2個で間に合わない時がある。
もうひとつ追加しようか迷っているところ。

例えば、重曹。
25キロのまとめ買い。
重曹保管用に桐の米びつをひとつ使っている。
完全なナチュラルクリーニングに移行はしていない。
洗濯や食洗機用洗剤を4分の1だけにして残りを重曹に。
汚れ落ちが悪いとか、衣類や食器が痛むことはない。
柔軟剤もほとんど使わず、お酢で代用している。
子供のオネショ布団も、重曹で湿気を取り除いて
お酢をたっぷりかけて干す。
トイレのお掃除や消臭にも重曹利用。
でも、シャンプー・リンスや入浴剤は市販品。
切り替えがなかなか進まない(^-^;
努力しりょう・・・。

例えば、節電。
無駄な点灯をしない。家事なども、
オール電化の時間帯に合わせた電気使用の心がけをする。
あ、でもこれは電気料金の節約であって節電にはならないか(^-^;
大体オール電化って、CO2の排出を助長してるらしいし。
ただ、太陽光発電でかろうじて自家発電してるところだけ
貢献しているのかな。
基本、太陽光パネル自体、作られるまでに
大量のCO2を発生させているということだから
偉そうなことはいえないけど。
モップを掛け、ホウキで掃き、水拭きをする。
掃除機は極力使わない。
でも、お手洗いの電気がついたままだったり
時々テレビがひとりで喋っていたりする。
また、待機電力については今ひとつ無頓着で
我が家はまだまだ電力消費無法地帯。
ここも徹底させなくちゃ(^-^;

例えば、外食。
マイ箸を忘れることがある。まだ自分に浸透していない。
また、ついつい気軽にペットボトル飲料を購入する。
水筒を持ち歩けば済むだけのことなのに、
出かける前のそのひと手間がなかなか実践できない。
ごみを出さない心がけは、
小さなひとつひとつの積み重ねなんだろうなぁ。
戸締り・鍵掛けと同じくらい当たり前に出来るよう
自分にしっかり取り込もう!

何ができるだろうか、まだまだいっぱいあると思う。
不自由がないから実践できる、
それが継続できるポイントなんだと思う。
ただ私の場合、一旦スイッチが切れると
なかなかオンにならない(-.-;

たぶん家庭内のことは、私が動かなきゃ何も変わらない。
もっと大きな目で見て、エコ・スタイル、エコ・ライフを
どんどん取り入れて実践していこうと思う♪

**************************************************

2007年夏至の日に何かが起こる!
ギネスに挑戦!!
みなさんも是非ご参加下さい。
てんつくマンからのメッセージです!
YES IS LOVE !みんなでちょっと動けばかわる

守ろう、私達の未来。築こう、美しい環境。
動き出そう、まずは自分の身の回りから。

少しずつでいい、出来ることから、ひとつずつ。

私もTEAM GO!GO! 2007「動けば変わるチーム」と
「虹の天使 市区町村支部長」に参加しています。

**************************************************

さて、来月は4月17日午後20時36分が新月です。
定期開催している新月の地球ヒーリングを
4月17日午後9時から20分間の行います^^
みなさんも是非是非ふるってご参加下さい。

この時間に直接の参加が難しい方も、
あらかじめ日時を指定すれば遠隔ヒーリングを届けることができます。
どうぞ、4月17日午後9時にエネルギーを送りますと宣言して
地球ヒーリングにご参加下さい。

地球も人の心も、生きとし生けるものもすべてにおいて
もっと輝いてもっと活き活きとした未来を歩くために、
手を繋ぎ、心を繋ぎ、思いを繋ぐ
いっそうポジティブで愛と光に満ちた
地球にするためにヒーリングしましょう。

エネルギーヒーリングを実践されている方もそうでない方も、
願うだけ、祈るだけなら出来るよ!という方も
ご協力・ご賛同いただける方はまたどうぞご参加下さいね(^-^)b

**************************************************

私はプチ紳士を探せ!運動を推進・参加しています。

プチ紳士・プチ淑女を探せ!運動とは・・・
心にシルクハットやメリーウィドーハットをかぶった
「プチ紳士・プチ淑女」を称え、
さりげない思いやりを意識せず自然に実践できる
愛いっぱいの世の中を作ろうという運動です。

ゆっくりでいい、一歩ずつでいい。
自分の出来ることからひとつずつ・・・。
自然で何気ない行動や思いやりも、された側には喜びが残り
ひとりひとりが心がければ、優しさは連鎖します。
喜びのお福分け、実践していきませんか?

サポーターズクラブ 愛知県高浜支部 リカ(^-^)/

**************************************************
先回のワンクリックありがとうございます(^人^)感謝♪

気が向いたらで結構です^^ 今日もポチッと押してやって下さい


 < 過去  INDEX  未来 >


里伽 [MAIL]