やが@Eight Child の日々の戯れ言
eight_child



 ネタがないので・・。

久しぶりに一日中を部屋の中ですごしました。
垂れ流し状態のTVに片耳を預けていた やが@Eight_Child です。

あれですね。
時事話いきましょうか(笑

■アイルランドで屋内禁煙■
ちょっとだけびっくりしましたね。
政府が「煙草イクナイヨ」発言するなんて!って。
でも、よくよく聞いてみたら、アイルランドの方々の死亡の8割だかが「ガン」だとのこと。
あ〜、なるほどそこまで上位をしめちゃうと政府も動かざるえないかなー。
そして、たまたまなのか、映されていたパブの数々は、贔屓目に見ても換気機能はよさげではなかったですし(^^;

非喫煙者と喫煙者の方々の意見ってのは、微妙なもので。
やがは、喫煙者ですが 同じ喫煙者でも、ポイ捨て、歩き煙草、禁煙場所での喫煙をしている人には、眉をしかめます。
マナーの悪い喫煙者は、愛煙家を名乗って欲しくないと思っているほどです。
そして、喫煙って行為を「税金を多く払っているんだから!」って正当化する行為もどうかな?と思います。
それってさ、罰金払った犯罪者が、「その分 国に貢献してる!」って言ってるようにしか聞こえないのですよ。
それだったら、喫煙者のマナー向上を目指して「認められる」喫煙者になりたいものです。
そういう意味では、最近流れているJTのCMは結構気に入ってます。
なんて、偉そうな事言ってますが、そこらへんが伝わりきれずに、または思い込みで失敗してる部分もありますけどね(笑

さて、アイルランドの話をうけて、例えば日本でも公共の室内全禁煙になった場合。
(文句は言うでしょうし、外食が減るでしょうが、)別に構わないと思ってます。
ただし!
アイルランドが、やったから日本も!って理由での運動は止めていただきたい。
「みんなファ○コン持ってるよぉ〜。もってないのうちだけだよー」
「みんなってだれ?本当にもってないのは うちだけなの?」
「○○ちゃんと〜 ××くんと〜 ん〜と みんなだよ〜」
「○○ちゃんは、○○ちゃん!うちはうち!」

「▽×くんは、いつも成績良くて・・。あんたもがんばりなさい!」
「(ちぇ・・こんな時だけ、比べんなよ・・)」
そんな過去の問答を思い出します(笑

以前、どこかの統計で先進国中公共の場が禁煙になってないという点で、
日本が大変遅れているというのが出てました。
それを見た嫌煙家の方々が、口々に「日本は欧米化するべきだ!」と奮起したらしいですが。
それの『オチ』を知っているのは、どれくらいいるのでしょう・・。
『オチ』は・・。
「禁煙」のルールは作っているが、守っているかどうかは『?』だそうです。
日本人は、比較的「ルール」に准じますからねー。
(それでも、守らない人も居るのが、哀しい限りです。)
なんて、語りだすと喫煙者のやがが肩身が狭くなりそうなので、ここらで(笑
至らない部分はまだまだありますが、
やがは連れと共に「愛される『喫煙者』」目指します。

■税込み表示■
いよいよ 4月1日からですね。
やが宅は、呉服店を営んでましてね。
消費税導入時にレジを新しく購入したのがまだ記憶に新しいのですよ。
そんなもんで、「売る側」は大変そうだなー と思ってます。
大量の商品を扱うところなんかは、比にならないほど大変でしょうね^^;
もちろん消費者でもあるので、目でみえて価格がわかるのは嬉しいですけど、
でも・・・。
一体いくらぶんが消費税なのかわかりずらくて難しいところですね。
100円ショップなんか105円ショップになるんでしょうかね?
でも表示で 1234円とか、2089円とかってのもタルイですな^^;
賛否両論あるんだろうなぁ〜。
ファーストフードとかの表示ってどうなるんでしょうね?
それはそれで楽しみだったり(ぇ

■クラブに入りたくて保険証偽造■
クラブってのは、手芸クラブ とかじゃなくて、繁華街のやつですね。
あ〜、そんな説明はいらないって?(笑

近年きびしくなったと言われるクラブなどの未成年者の立ち入り。
身分証明書などの提示を求められるらしいのですが、
その提示する保険証などを偽造する子達が増えているそうです。
そして、一人逮捕、十数人 保護だそうです。
提示されたら、店の人も突っ込めないでしょうし、
それを期待して偽造するのでしょうけど・・・・。
出入りする子たちのインタビューで「店の人は黙認でしょう〜」って・・。
出入りが厳しくなったら、厳しくなったできっと切れるんだろうなー。

最近「罪」って意識が国全体で薄くなってませんかね?
法律を犯さなくても、「マナー」や「モラル」があったころから、
法律を犯さなければいいんじゃない?になって、
法律を犯していてもちょっとならいいじゃん、みんなやってるじゃん と。
おいおい。

みんなって誰?
学生時代に、やがは「みんな持ってるから!」とポケットベルを購入しました。
ところが、購入してみると肝心な一番身近な友人たちは持っていなかった・・。
人は、欲望などで視野が狭くなるんだなーと実感した覚えがあります。
もちろん、本当に友人各位がそのとおりな場合もあるでしょうが、
友人を選ぶのは、結局自分自身ですし、
その他を見渡した時 はたして「みんな」なのか・・。
友人各位以外を「みんな」を認めないという考えならそれはそれで・・。

今回の偽造方法ってば、コピーした紙を切り貼りする方法らしいのですが、
ネットで探せるらしいですね。
困ったものです・・ はい。

■陸自に特殊部隊■
不審船などでみつかった大量の武器。
テロの危険示唆 などから、陸自に特殊部隊がつくられました。
習志野駐屯地だそうですね・・。
習志野・・大学生の頃、そこいらを根城にしてました(笑
現在、日本で有名どころな特殊部隊といえば、警察管轄のSATとかですかね?
でも。基本的に日本の警察は、武器の使用に制限があるらしいので、
武装しているであろうターゲットには、やっぱり自衛隊なのでしょうか。
やがは、なんども日記で書いているように、自衛隊に関しては寛容です。
自衛手段はもつべきだと思っています。
ただもちろん、その自衛手段が使われないことを切に願いますけどね・・。

戦争は反対ですし、武器を持つことも本来ならば望ましくないでしょうね。
今回のように特殊部隊をつくらざるえない状況は本当に哀しいかぎりです。
でも、それを「無駄」だとは思いたくない。
それなりの準備の有る状態を相手がみてとって、
「一歩」を踏み込まずに居てくれること、これを期待したいなぁ・・。
ああ!
でも、その「一歩」の壁になるものに「核」があるかは別問題っ!
「核」はダメ!いや!
矛盾してますかね?

2004年03月29日(月)
初日 最新 目次 MAIL HOME

お気軽に、ポチッと投票して下さると嬉しいです^^

My追加