HIT AND RUN
もくじ←きのうあした→


2005年08月19日(金) いざエゾへ

7時半の飛行機で北海道に出発!
天気ももちそうな、もたなさそうな微妙なところだし
なんせ初めてのライジングなので多少不安があるのも事実。
それでもこの日の為に色々準備したりしてきたのでもうワクワクが大爆発じゃー!

北海道に到着したら雨が降っていて少しテンション下がるも
現地ではどうやら降ってないらしい。さすが北海道。広いだけある。
空港でバナナマンのおかっぱ頭(?)の人がいたみたい。
私は誰かがいても気がつかない性質らしい。

快速エアポートに乗ってまずは札幌駅へ。
コンビニで「もう買い残したものは無いか…?」と最終買い出し
あんだけ沢山準備しても「何か忘れてたり足りなかったりしたらどうしよう」感が拭えない。
これが荷物がどんどん増える理由なんだろうな。

その後、地下鉄南北線に乗り会場の最寄り駅の「麻生」駅へ。
麻生って正式な読み方は「あさぶ」だけど、現地の人は「あざぶ」と濁るんだって。
ちなみに私は最近まで「あそう」って読んでた。

電車を降りて、同じような荷物の人々に付いて行くとシャトルバス乗り場。
結構な行列でした。しかもバス券もその場で買えたし。
バスは丁度私たちを最後に切られたので席はナシ。
でも出口の段差の所に座ってたからまだいい方だったのかもしれない。

会場に到着すると長蛇の列。
なぜ、入場にこれだけの列ができてるのー!!
行列進まず。理由は入り口で簡単な荷物チェックをしているから。
缶ビン等の持ち込み禁止物をチェックしてるんだけど
みんな大きな荷物を抱えているのに、普段のライブのカメラチェック程度の荷物チェック。
ただでさえ考えてパンパンに詰め込んだ荷物なんだから全体なんか見える訳が無いのに。

入場して事前に発送していた荷物を受け取る。
そして先に取っておいて貰ったテントサイトへ。かなりの立地条件でした。
本当にありがたいような申し訳ないような。来年は自力で頑張ろう。
テントの設営もほぼ役に立たず。これからはテントが建てられる女を目指す。

テントの中に入って入り口から空を見る、あーここできっと楽しい思い出が作られるんだなぁと
とてもいい予感がした。ちなみに天気は良かった。日も射している。

15:00〜のトップバッターはスカパラ
スカパラは6月の渋公で見て以来。その間LOSALIOSも無かったからもう禁断症状出まくりでした。
久々のライブは楽しかった。しかし自分も自分から見た周りの雰囲気も
まだテンション上がりきってないーーといった感じに思えた。
やっぱ本命がトップバッターってちょっとさみしい。
大トリでも落ち着かないからアレだけど。

加藤はちょっと髪切ってたかなー
そろそろ青スーツも見納めにしたいところなんだよね〜
でもまだ半年くらいしか着てないか、あれは。

「キモくなくちゃ加藤じゃない」
…少し髪を切ったっぽい加藤ですが、それでもキモいのには変わりないとの声に
 それを認めつつも同時に加藤も擁護してる(どこがだ)発言。
「LOSALIOSまでヒマ」
…スカパラが終わり、ほっと一息。タイムテーブルと時計を見ながら
 周りはリップスライムか、バンハズへ行く模様
 『次はどうする〜?』との声へのレスポンス。これが本気だと
 LOSALIOSが終わったら帰れ!という事になる。

                         〜みおまん語録より〜

もう、暴言なのか恋は盲目なのかよくわかんない事になってます。
テントの中でリップスライムを聴いてたら雨が降り出した!
急いでテントの外に張っていたシートを片付けたり靴を中にしまったり。
それなりによくやった。(自分で言いなさんな)

バンハズを見に行っていたまさみんとあゆみちゃんが帰って来て
私は外の雨がどんなもんなのか偵察がてら食料を買いに。
フライドポテト・焼きそば・お好み焼き…北海道に来て迄食べるものではないけれどね
3人でモソモソとつまんでいたら雨が止んだ。

ロザリオス迄の間、またボーッとしてたらトイレに行くと出てったはずのあゆみちゃんが
戻って来た。怒髪天の増子さんがその辺を歩いてるというのだ。
私も出て行ったら既に乱れたリーゼントで、遠目でも酔っぱらってんなーって感じの増子さん(笑)
面白すぎた!あゆみちゃんと増子さんの写真を撮った。増子さん、ええ人やー。

18時半ごろLOSALIOSを見にサンステージへ一人出陣!。
19時からの予定なのでまだまだ時間があった為、前の方も余裕な感じ。
どれくらいまで前に行けるかなーと思って加藤の前をフラフラ進んで行ったら
4〜5列目。LOSALIOSってライブハウスではあまり前で見た事無かったし
男の子が多いからどうかなーとも思ったけど、私の前の女の子が私よりも
頭一つ分は小さかったので見やすいかなっと思った。

待つ事しばらく。サウンドチェックではTOKIEさんが自ら出て来たり
野郎どもの達也さんを呼ぶ「達也コール」でテンション高めのオーディエンス。
ほぼ定刻でLOSALIOSスタート。
加藤はグレーのノースリーブのカットソーに半袖の白シャツを羽織っていたよ。
アイゴンが来てから、加藤の衣装がカジュアル化したような気がする。
今が夏だからってのもあるだろうけど。冬はどうなんのかなー

いやぁ、もうLOSALIOSすごい。
静と動のコントラストと4人の狂気。
演奏だけでもぐわっと掴まれるのに、ステージに目をやると
加藤は顔芸…いえ、気持ちがついつい表情に出てしまうのでしょうね。
頭を振り、マラカスを振り、それでギターをひと撫でし、使い終わったら床にほいと放る。
マイクに向かってシャウトしてたと思えば、
突如マイクを邪魔だと言わんばかりに右手で小突いてマイクの向きを変えたり
もう、自由にやっておりました。

LOSALIOSが終わった後はぽっかりと満月が浮かんでいた。
その後、まさみんと合流してアーステントへ。この時アースではポリシックスやってたんだけど
アースの側のあのバンジー?ビヨンビヨンするやつ。
ハヤシのシャウトに合わせてビヨーン!クルクルクルーと大回転してる方がいた。
あれ、気持ち良さそうだなー。
あゆみちゃんはバナナマンを見に行ったけど入場規制で入れなかったらしくこちらへ来た。
ポリシックス後の電気グルーブ×スチャダラパー
柵の外から見るつもりだったのに始まる直前に大粒の雨が降って来て、どうしても見たい私だけ
アーステントの中に入ってった。外で見るつもりの人が中に押し寄せたので
危ないかな??とも思ったけど中の方はわりと余裕で動けた。
アーステントは入り口がちょっと狭すぎるんだよ。

電気グルーヴやスチャダラパーは中学生の時によく聞いていて
特にスチャダラパー関連で知ったアーティストは結構多い。
電気×スチャダラはスペシャとかでPV流れる曲くらいしか知らなかったのですが
やっぱり、聞き慣れた声と雰囲気。最後まですっごい楽しく踊ったりなんかしながら見れた。
電気×スチャダラでの活動はこれでおしまいなので、最後は
「普通のおじさんに戻りまーす」と言ってフィナーレ

雨はもう止んでいて、テントのあるサンステージ方面へと向かう。
サンステージへ行く通路の途中に橋があるんだけどそこでリストバンドの確認があるんだけど
そこのスタッフの人たちがなんともいいテンションで
この帰りの時は、サッカーの時とかによく歌う歌(あー何もわからない)の替え歌で
「オオ〜オオオ オッオッオー オオオオーオオ 腕あげてっ 腕を上げて腕を〜♪」など
思わず笑ってしまうリストバンドの確認場所でした。

とりあえず少し疲れたのでチューハイとカップヌードルを買ってテントに戻る。
しばらくテントでまったり過ごす。
雨足が強くなる。サンステージではブラフマン。
本当に大粒の雨。

しかし、日付が変わる頃になっても寒くならない。
あれれ…日が暮れた辺りから骨に染みる寒さだとかそういう事なのでは…
とんでもない。暑い。
汗と小雨で濡れたTシャツからタンクトップに着替えてたんだけど
寒いと感じない。もちろんテントの中にいたからってのもあるかもしれないけど。
スクービードゥーが出る午前1時ちょっと前にTabooの会場であるグリーンオアシスへと向かう。
一応ジャージも着て行ったんだけど、結局グリーンオアシスの中ではタンクトップ
もう、例年ではありえないくらい暑いらしい。
みんな半袖・薄手の長袖など、普通の夏スタイル
スクービーのライブもこれまた踊って楽しかった。
しかし、膝が痛いよ。運動不足を実感。
2時頃、会場を後にしてタクシーを拾ってホテルへ帰る。

ホテルに帰ってから小腹を満たす為に近くのセイコーマートへあゆみちゃんと買い出しへ。
私はまたしても気付かなかったんだけど、元ミッシェルのクハラさんがいた。
あ〜ホントだーてな感じでチラ見したら、店の有線がスカパラの「さらば友よ」
おぉぉ、この曲が有線で流れたの初めて聞いたよ。
セイコーマートはコンビニかと思ったら、なんか色々安いし!スーパー価格!

ホテルに戻ってお風呂に入ってなんだかんだしてたらもう4時半で空が薄明るくなっていた。
就寝…







みお |MAILHomePage

My追加