★K's FieldDiary★
DiaryINDEXpastwill


2008年08月14日(木) 座り込み

16:00から60分間だけ座り込んでみた。

給餌の回数は、
04・12・13・15・21・25・26・34・38・50・(50)・55・58 で13回。
(数字は「分」)

(50)は20秒ほどで帰ってきたので、
その前の受け渡しを失敗していたのかもしれない。


双眼鏡まで用意したのに一度も「餌」の正体が見えなかった。
目が悪いのか?要領が悪いのか?
よく見えない大きさ。口の中に一瞬で突っ込んでしまえる大きさ。

少なくともパラパラ飛んでいる「??アカネ」では無さそうだ。


3羽の雛達は、「ペキ、ペキ」鳴きながら羽繕いと羽ばたき練習。
野次馬達は今日は最大7羽。相変わらずの行動。



【座り込みmemo】

■ママツバメ(と思われる個体)は、
 給餌のあと電線に止まって暫し休憩を入れているらしい。(笑
■野次馬達は、どうやら尾羽の伸びきっていない若造たちである。
■野次馬達は、巣にちょっかいを出しているが、直接的な悪さはしていない。
■ママツバメが餌を咥えて帰ってくると、大声を出しながら追尾している。

■遠くに、15m程度の高度でホバリングを織り交ぜながら絡み飛ぶ4羽。
 双眼鏡では2度、空中給餌をしたように見えた。
 (野次馬たちとの関連は不明)
■10m以上あるニセアカシヤの樹の表面を何度も何度も掠め飛ぶツバメ。
 これまでなら樹の近くに虫が居るから・・・って納得したと思うが、
 「アオムシ3匹」を観てしまったので、葉の表面からアオムシを
 掠め取っているように観えてならない。
 (しかし、3匹のアオムシである。どうやって咥えなおしたのだろう??)


ってことで観察終了。
結局何にも分からない。。。涙


K HomePage