Laurentides MOVIESBOOKMARKS



 iPhoto/移動日本食スーパーの日

今日はトロントからトラックの移動日本食スーパーがやってくる日だったので、おともだちとお出かけ。トラックがくるまで、テリア系のミニチュアドッグのアルファを手なづけて遊ぶ。ヒトが来る度に玄関まで駆けていって、ウーウー言ってるのがかわいい♪ そのうち「ほら、こんなことができるのよ」と、お手とかおすわりとかを披露していたけど、子供が持ってるおやつにつられて、芸の安売りをするのはどうかと思うよ。

ところで、このトラックのおじさん(いや、ホントは私といくつも違わないと思うけど)、「あ、まいどどーもー!」が板についててやたら元気がよろしい。ほぼ14ヵ月ぶりだというのに、こっちの顔もちゃんと覚えているし、なかなかの商売人なのだろうけど、買いに来ているヒトも含めて、なんだか変に日本的で少し焦った。ちょっと場違いみたいな、そんな感じ。

帰りの車の中では「○○ちゃんのおかあさん」とか「●●さんのおくさん」っていう名前で呼ばれてしまうのはアレねぇーっていう話で盛り上がる。覚悟しておきましょうー(笑)<ともだち

◆◇◆

ところでiPhoto、apple.comのコピーは『Shoot like Ansel. Organize like Martha』、Anselはアメリカを代表するカメラマンAnsel Adams、Marthaはいわずと知れたMartha Stewart、料理、クラフト、ホームデコレーション、なんでもこなすミドルクラスの奥様のあこがれの的みたいなヒト。

黒のタートルネックにヒゲメガネなおとうさんが撮った画像を、整理整頓好きでクラフトフリークなおかあさんがせっせとiPhotoを使って管理して、家にお客さまが来た時はスライドショーでおもてなし。「そうだ、このさい、おかあさんには新しいiMacでも買ってあげようかな。」っていう風に消費者を導こうとする魂胆が見えかくれする、とてもよいコピーだと思う。

それにひきかえ、apple.co.jpサイトの『子供は愛されるべきである。そして分類され整理され、みんなとシェアされるべきである。』これって、単にiPhotoの中に子供の写真がいっぱいって画像からイメージしたんだろうけどセンスなさすぎ、って思えてしまう。デジカメで撮るのは子供だけではないはずで、英語のコピーはそのへん、もうちょっとフレキシブルなんだけど。

まあ、たしかに子供はかわいいから、「アルバムサイトとかいいよ♪」ってほとんど無理矢理作らせて、ついついヒトの子供の写真をバンバン撮りまくり、それをどんどん勝手にアップして、ともだちのお義母さんから感謝されているっていうヒトもいるんだけど(笑)

日記才人の投票ボタン
マイ日記にどおですか?テキスト風聞帳に投稿


2002年01月08日(火)
最新 目次


MyEnpitu