2002年10月25日(金) |
一先ず母性実習(前半戦) |
母性実習が始まり、前半戦終わりました。 お久しぶりのシオです。
え〜、実習。 今回は母性! 妊婦・産婦・褥婦の看護です。 ちなみに、受け持ち実習は来週の月曜からで、 今のとこ記録も楽だし、なんだかな〜。
産婦人科に勤めていらっしゃる方。 申し訳ありませんが、あまりよい方向に思っていないので、 読まないほうが得策かもしれません。 これはあくまで個人的な感情ですので、 気に障って、抗議をされるのは構いませんが、 あくまで私だけの感情ですので、そのへんよろしく。
さて、母性実習前半戦の感想。
微妙
微妙も微妙。 何が微妙って、みんな元気だし!!
まず、新生児室の見学。 哺乳介助・検温・沐浴をさせて頂いたが、 これはもう、子どもってかわいい!!と思う! 思わないのはおかしい!ってくらい。 だから、楽しくて仕方なかった。 でも、可愛かっただけ。 もっと、こう、教育が欲しかった。 学びが。 例えば先生に「これって何ですか?」って聞いたら 「勉強してきてねv」と。 ええ、まあ、しょうがないからしますけど? でもさ、ヒントぐらいくれたっていいじゃん? 一生懸命勉強しようって姿勢のつもりだし、 教科書みたって、言葉を追ったってわからない、 実際みて、「ああ、これなんだ〜」って思うものってあるし、 先生、貴方は教える人なんでしょう? 学びを伸ばしていくのは貴方の仕事でしょう?? いえね、小児ではそうやって「勉強してきてね」って言われても、 それまでにいっぱいヒントくれたし、 必ず次の日にわかったかどうかの確認をしてくれました。 (↑かなりポイント。間違って覚えてるだけだったらどうしようもないし)
次の日、外来。 ここには噂の怖い係長がいるとのこと。 が、結果、全然平気でした。 つか、テンション高いけど、いい人だったよ? しかし!なんかねぇ〜、外来ってどうも苦手で。 しかもさ、初診とかじゃないしさ、 私としては実習だし、根掘り葉掘り聞いて 記録を埋めなきゃいけないんだけど、 そんなことする前に取り合えず一旦カルテ見て どんな人で、どんな経過を辿ってて、 今、どうなのか、を把握してからお話を聞かせてもらわなきゃ ずっと昔に話したことをもう一度話さなきゃいけないこととか、 経過の中で実はすっごい重要なことがあって、 それは是非今も情報として聞いておかなきゃ、ってこともあるわけで。 それもなく、ただお話聞くだけじゃねえ。。。。 なんだか、って感じでした。
次、分娩室。 まあ、さり気に2件見学することができたが どうにもこうにも、2件とも早い早い。 2件とも初産で、1件はもう赤ちゃんの頭が 見えかかってる状態から途中見学させてもらって、 あっという間に生まれたし、 もう1件は超安産で。 巨大児の出生だったにも関わらず。 んで、それは看護師どころか助産師でもない自分たちに 出る幕無し。 ひたすら、汗を拭き、時々水をあげ、 一緒に呼吸を助産師さんに習って行うくらい。
居ただけ
つか、むしろ
邪魔
よって、また微妙でした。
先日、前半戦最終日。 おお!お知り合いがたまたまその病院の病棟で働いてる〜〜〜! が、特に何もなく。 病棟の見学して、乳房マッサージの指導を見学させてもらって、 私たちは一体何をしにきて、何をやってるのか、わからない。
すごくね、母性って個人差が大きくて、 もう、それがすべてって感じで(泣) しかも生んでしまえば元気だし、 入院自体はすごく短期(一週間くらい) 必要な指導はスタッフさんが当然やるし、 セルフケアが出来ないわけではない。 ひたすら子どもはかわいいし、 ・・・何やってるんだろう、私。な気分増大。
記録はまともにかけないし、 目標にはケチつけられるし、 説明は上手く行くわけないし 先生と意思疎通ができないし、 一緒に実習をやってるメンバーとどうも。。。 私は根無し草で、その場の雰囲気とかに溶けやすいし、 一人でも平気だし、どうしてもいやだったら何とかなるし。
でも、もう一人ね。 いつも自分が太陽のように仲間を振り回して、 結構率先して勉強もするし、よくできる子。 その子が結構いっぱいいっぱいで。 入れ替わったメンバーと話が、ノリが合わないとか。
なんかね、確かに入れ替わったメンバーのノリが異常に高かったり、 前回の実習が同じだった人たちだったから、 そこの話ばっかりして、話しに加われないところもあるけど、 楽しいけど、それがダメらしい。
きっとそれまで太陽のように、自分話に加われないなんて経験 ほとんどなかったんだろう。 だから余計堪えるのではないか? 他人が今の自分と同じ状態にいたらきっと気がつかないような人間なのに。 都合よく。
確かに他のメンバーが知らない話をして、 会話には参加しずらいけど、聞いていて楽しいし。 テンションが高いのはついていくの大変だけど (私は傍観者なので、あくまで笑う程度なので大丈夫)
だからと言って、じゃあ打開策を考えるわけではなく。 状況に甘んじたい(←私の場合これ)わけでもなく。 我慢して、自分だけ我慢して、早く終わればいいと思うだけなら それはそれで楽だけど、 だけど、なんとかならないものなのか。
実習より、そんな周りのことで、面倒。 疲れる、毎日だったりして。 だから余計、母性って微妙。
来週は受け持ちがあるから、もうちょっと楽しいことを期待して。
母性実習前半戦終了。
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|