2003年08月18日(月) |
中国旅行記『珠海の生活』 |
食べ物。 ご飯は父の家、マンションで食べたが、 もちろん買出しが必要だ。 ということで、レッツ買物。 モノが多い。 本当にモノは多い。 やたらと数がある。 やたらと積んである。 野菜など生もの系は量り売りが多い。 というか、やたら量り売りが好きで、 大量に買って行く姿が見られた。 …ちなみに、あゆ(浜崎氏です)のジューズが売ってた。 そして、何故かコーンフレークは売っていない。 お菓子系は何故かなんとなく開けた瞬間から既に湿っている。
中国人は何でも食べるというのはよく聞くが、 店で見かけた変わったもの。珍しいかったもの。 ○鶏の足。 ○鳩? ○卵の殻ごと料理したお惣菜。 ○ライチ?(皮付き) などを始め、上げればキリがない。 というか、あの光景を見たら 某トリビアよろしく、『へぇ』と言いたくなる。 (妹と一緒にトリビアブーム到来。 二人して事あるごとに『へぇ』連発:苦笑)
魚類は生きてるし、カエルはエビ食べてるし(水槽) レジの効率の悪いこと! ちょっと買物かごを出すのを遅れるとすぐ 「ちっ」とか舌打ちして。 せっかちの癖に延々と時間が掛かる。 …こんなこと書いたらどっちがせっかちなのかと疑われそうだが…(汗) そうそう、すぐに舌打ち、悪態をつく。何故だ?!(笑)
そんなこんなで、夜の市場(屋台?)も見に行った。 ニセブランドの嵐。 バーバリー『ず』とか、 POLP・CK・LV(明らかにロゴが違う)、 でも、それが逆に楽しかったり。 そう来るか!と思うわけだ。 ぬいぐるみとかもね、トトロもどきやら ムーミン・スナフキンもどき、 ドラえもんもどきetc… そして、値切る値切る。 いらないなんて言った日には半額くらいまで。 おい、いいのかそんなんで。 つーか、最初にふっかけ過ぎだろ;と。 少しでも言葉がわかればもっと楽しかっただろうな〜 と思いながら帰ってきました。 …ちなみに、ニセDVDは購入してしまった! ………日本に帰って見ようと思ったら、映らないし!(涙:苦)
なんとなくね、この土地に住むの気性とか 共通する者を感じて、面白いな〜もう一泊したら もうちょっとゆっくり見れたのにな〜と思いながら 次の日の朝、香港に向かうのでした。
中国旅行記第二段『珠海の生活』終了。
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|