9月4日
模試がありました。
高校の時ももちろん 大学受験のための模試を受けていましたので 当然そんな感じだと思っていたのですが、 なんだかなんだか…;
この時間から始めます〜って言ってた 時間を過ぎても始まらない。 試験官はいない。 トイレに中座してもOK。 自由席。
あら、自宅模試とそう変わんないじゃん
で、無事に。 なんだかとってもサラッと模試が終わって 少しばかり拍子抜け。
それから今日まで。 何もなかったと言えばないのですが、 4日は「Dr.コトー」を見て、 5日は「ホントにあった怖い話〜」を見て、 6日、今日は「鳥人間〜」を見てしまったりして。 こんなにテレビを見てるの久々だな〜^^;
で、その他はバイト。 新しく始めた洋服屋、某有名な「Yニクロ」
体育会系でびっくり(苦笑)
2店舗を閉鎖して新店舗を作るのですが、 2店舗を中心に切り盛りしている社員さんが 二人体育会系。 かつ、何か物足りない。 そして新店舗の店長がなんだか可愛らしい人で(笑) 二人のフォローに必死だったりして;
新店舗の準備はかなり大変。 大きく3段階に荷物が分かれてくるのですが、 その第1段階目でオタオタしてたり、 指示する人が一人なので店長がつかまらないとか、 (↑相当頑張っていると思うが、 人数の多さと店舗が広いことが合わさり;)
ダンボール800ケースってすごい。 その2倍がまだこれからくると思うと、 もう、ホントに。 お疲れ様です!m(><)m
人の上に立つってすご〜く大変だと言うこと、 人間にはどことなく適正があると思うこと、 年齢は本当に関係ないのだな〜と思うとこ、 経験者って強いなぁってこと、 ホントにやってけるのかしらん、と心配になること、 経験者同士仲良く、新人同士仲良く、 ホントにやってけるのかしらん、とさらに心配になる
連絡事項、伝達の難しさ、 人間の記憶の曖昧さ、 不満を言うのは簡単で、実行することの難しさは 1割くらいはわかっているつもりだけれど、 必要最低限の、特に連絡事項は 足りてないよ〜?と思わざるを得なかったり
一見出来上がっているマニュアルを徹底することの難しさ、 マニュアル自体を教える難しさ、 マニュアルそのものの欠点、 マニュアルと上司の意識の違い、 上司同士の意識の違い、意見の違い、 発展途上の未熟さ、 目標による管理ではなく、目標に踊らされている
まだ様子見。 本当の姿は見えてないのかもしれない。 少しずつ全貌は見えてくるだろうから。 時間はある。 のんびり見てやろう。
違う畑の存在は面白い。 正直な感想である。
読んだよ〜とか、面白かったよ〜とか、がんばれよ〜とか(笑)
よければ「投票」をぽちっと♪励みになります☆
|