引越した時分は 桜の季節で 近所の隅田川を渡るとき どちらかが必ず「サン、ハイッ」 と号令をかけ、 ♪はぁぁあるのぉ うらぁあらぁのぉお す〜み〜だ〜が〜わ〜♪ と歌いながら渡った。
ただ2人ともなぜか「下のパート」を歌うので妙にテンションの低い「花」だ。 滝廉太郎もがっくり?
もう今は輪唱(になってないが)することがない。 2人で川を渡る機会が少ないからでもあるし たまに一緒に歩くと 今はきまってダンナさんは やたらコブシをきかせスローバラードに ♪り〜んごぉぉおおお〜 のぉお はんなびぃらぐわぁああ♪ と そこだけしか歌えないくせに歌っている。 (なんで ♪はんなびぃら♪ やねん。)
最近スーパーで おいしそうなりんごが売ってるからだ。 それを網膜がキャッチし 彼の潜在意識となって歌わせているんだ。 単純な奴は気がついてないが きっとそうにきまっている。
いまどき美空ひばりを鼻歌してるなんてびっくりしてやる。 そういやマッチョが障害物競走を競う「SASUKE」で ケインコスギとダンナさんが同い年というのを知り これまたびっくりしてやった。
肉体を鍛えぬいた男と 肉体を鍛えることをはなからしない男 「筋」と「贅」の違いはあるがどちらも肉に包まれている。 両極にいるとはこのことかと思い知る。
この間は 会社でポルターガイスト現象に悩まされた夢をみて悩んでいた。 あたしはそんなアンタに悩む。
今 信販会社のCMで若者が ♪右のポッケにゃ 夢がある 左のポッケにゃ チューインガムゥ♪ と歌っている。イイかんじだ。 ふと、これもひばりの歌だと気付き もしかしたらひばりブゥムか!?とおもい もしそうなら 先見の明に見直してもいい。 かもしれない。
|