目口覚書
■目口覚書■
ごめんください
どちらさまですか
お入りください ありがとう

2004年07月04日(日) INDEPENDENCE DAY!!

引越し前日は、師のコーチング体験会。
かの人もいたが、休み時間少し喋って
あと飲み会に行く前に少し喋って それだけ。

帰宅してから電話で喋る。
気がついたら 明け方。5時。

もう引越しだというのに。まぁかの人も手伝いにきてくれるし、
引越し屋が来るのが18時以降というから まだ荷造り未完了だったが
たかをくくっていた。

したら、引越し屋から「早めに行きます。14時すぎに」だと。

あわててたら 今から手伝いに行こうか とか もともと
予定を変えてきたのは向こうだから 気楽にね と
励ましメールがくる。

結果、
火事場の馬鹿力なパワーで 荷物まとめちゃいましたよ。


新居につくと 自転車乗って 軍手持参のかの人も参加。
自宅ではちゃぶ台利用者の彼は、
ダイニングテーブルがテレビドラマみたいだ とわけわからんことを
いっている。
とうとう、テーブルをぱんっと はたいて
「もう 受験 受験って たくさんだよ!」と独り即興劇をはじめる始末。

ころころと笑い転げる。
まだまだ運びきらない荷物の山を尻目に。

さて 荷解き開始。
開けても開けても出てくる食器やら
使わない電気のカサやら
洋服の山に だんだんかの人は無口になる。

引越し屋の兄ちゃんに MYパッキンを見て
「これ、独り暮らしの荷物の 倍 ありますよ」と言われた。

そ、そかな?えへへ。。。かなり捨てたんだけどなー。

テレビの配線を かの人がしてくれたのだが、
余ったコードのまとめ方が あまりに美しく うなだれる。

(あぁ きっと 私がだらしないってこと ばれたよな)

テレビの裏は ほこりだらけ。ビデオも同様。

食器を包んだ新聞紙は、簡単に折りたたんで ゴミ袋に入れてる。
「なんで?なんで?どうせ捨てるんじゃん」
と 私はぐっしゃっといい加減にまるめて ぽい。

「だって 小さくしたらたくさん入るよ」
う・・・。
からみきった電気コードも、針金のぐりぐりできれいに
おまとめあそばしてくれる かの人。あうあうあう。

こうやって 人間は自分と人の違いを見つけ
お互いを知り 許しあったり 許せなかったりするのか。

あぁ こんなおんなを ゆるしたもれ。

もひとり参加して パソコン接続してもらい思ったより早く一段落。
触ってほしくないものは ほっといてくれといったが
それがなん箱も残っているのは ご愛嬌。

なのに、結婚写真やタンポンとか見られてるって
私が見られたくないものって 人と価値観違うのかしら。おほほ。

楽しい引越しでした。
あとは この部屋を もっともっと快適にしよう。


 <あとっぽ  目次  さきっぽ >



↑エンピツ投票ボタン
My追加
めぐっち [home page] [bbs]
[めぐっちのめ。] [ちょっとmail]
My追加