![]() |
![]() |
ちゃんとお湯の温度はかって紅茶を入れてみたら、甘味があっておいしいのね! ポットは祖母の遺品の万古焼きの土瓶(急須?)を使ったけど全く問題なし。 この日は2度入れてるし、100gってすぐなくなるでしょって言われたのも納得(笑。 1回4.5gくらいなんだけど、それでも20回ちょっとだもんね。 温度計出してきてお湯が沸くまでを観察するのもなかなか楽しいものだなー。 何度かやってるうちに温度計なしでわかるようになるはず。 同じお茶でもお店でお菓子を選んで入れてもらったら、それにあわせてまた違った感じに入るのかなーとか 入れてる時の疑問点とか、いろいろ頭に浮かんできます。楽しいなー! 都内(秋葉原・・・)に買い物へ行った家人と合流して、夕飯に尾花のうなぎ食べてきてハピー! とろとろでさっぱりのうざくが一番ツボですが、もちろんお重もおいしかったのです。 丑の日じゃないけど、土用のうなぎ! 母が明日で終わりっていう日が来るなら、尾花のうなぎを食べたいって言ってたので、 ワタシはカレーとマノスのポテト巻きえびとつぼ焼きシチューがいいって言ったら 安上がりでいいなって言われてしまいました・・・そうかなぁ? 父はお茶漬けだーって言ってたけど、絶対嘘。にくだろ、にく(笑!
|
![]() |
![]() |