 |
 |
■■■
■■
■ やらぬうちが・・
今日は いいことがいっぱい(2つ)あった。 ひとつは Mr.Kが ひらめを釣って帰ったこと。 それも 3kg以上ある 大物。
仕事で 1時過ぎにでかけ、7じ半過ぎに帰ると、 モカが出迎えに 走ってくる。車を車庫に入れ、 玄関ドアを開けると、ブルーが 待ちかまえて歓迎儀式。 「ただいまぁ」「おかえり」「どうだった?」 「ウン つれたよ」という会話で 密かにホッとする。
きがえて 食卓につくころには、いろいろ並ぶ。 本日の献立 <勿論 ひらめの刺身 えんがわ たくさん> <ひらめの 皮や中骨の唐揚げ・・めちゃおいしい> <おみをつけ とうふとワカメ> <つけもの きゅうりの古漬け> <キントキ豆の煮たの・・K作> くちがわりも十分。2,3日は お刺身も食べられそう。
もう一つは 生徒さん(大人の方)の 水彩画を いただいたこと。
Kの教室と同じところに 水彩画教室がある。 以前 その教室の生徒さんの画を 展示したことがあった。 10点くらい展示してあったなかで、一番好きだったのが 今日いただいた 柿の画。 「この絵 すてきですね。いいなぁ」と 感心することしきり。 「あ、それは Oさんのですよ」と Kの生徒さんの名前。
レッスンの時に 「すごくいいですね」を 連発していたら、 「そんなに 気に入ったのなら、さしあげます」と ちゃんと額にいれて 下さった。恐縮。でも うれしい。
さて どこに掛けようか?
2階の屋根裏部屋が 窓もなく 暗室状態なので、 現在は プロジェクターでDVDなどを見る部屋になっているが そこを(普段つかわないのだから)ギャラリー(おっとー)に しようか、と思っている。 12月の 大掃除の家具移動のときに やってみる。
階段の壁に 油絵の柿の絵(Mr.Kの先生の作品)と Kの父の友人だった画家の 富士山の絵が かかっている。 それらも 2階の暗室に 移そう。
大掃除なんて めんどうだが、ああして、こうして・・と 考えていると、なんか 掃いたり 拭いたり ではない 楽しさが わいてくる。 Mr.Kと二人、腰を痛めないように気をつけながら、 楽しく 大掃除をいたしましょう。
2004年12月02日(木)
|
|
 |