key & others
key



 ナニ美術館?




10日は成人の日で祭日。
毎日が日曜日の我々にとっては 祭日は忘れがち。
今週は仕事が休みなので、どこか近場の温泉にでも
行きたいな、とMr.Kにお伺いをたてたところ、
見事に 即座に却下。しかたなく 一人寂しく
(その実 結構ウキウキと)カメラ片手にお出かけ。

海岸沿いに走ってみようかな、と思ったが、
いつも海ばかりじゃ脳がないと、八日市場の
道の駅に行ってみた。お野菜が安かったので
少しばかり買って、「里の香うどん」を食べた。
テンプラが別に付いているうどんだったが、
最近 年のせいか 油であげたものがダメになった。

働いている方たちは いかにも主婦。
おそろいのハッピを着て、キビキビして
感じが良かった。

前から行ってみたいと思っていた「M庭園美術館」が
同じ街道沿いにあるようなので、行ってみることにした。
赤い標識に沿って、農道に入る。対向車とどうやって
すれ違うのかな、と少々不安になりながら 延々走り
やっとの思いでたどり着いたのが・・「え、ここ?」
大枚800円を払って入館(というか 入園)
なんか石の彫刻が 両側に所狭しと並んだ小道を
たどっていくと、10坪くらいの 絵画等の展示室。
ガラス絵というのが特別展示らしく 詳しくは
わからないが 油絵のうえにガラスを重ね、ネコの
絵を描いた作品が 立体的に見えて きれいだった。

前に広場があり、上の写真の作品がおいてある。
なんだろう?と しばらく見たが わからなかった。
展示室とL字型に繋がった「本館」に行ってみた。
普通の日本建築の建物。

靴を脱いで、入って左に行くと お琴が展示してある。
「庭園美術館」って どういう意味なんだろう?と
不思議に思いながら、茶器 18世紀の絵 などを
見る。テーブルと椅子があり 品のいい奥様方が
「お茶をどうぞ」と すすめてくださる。
脇の棚に いろんな小物がならんでいて
「これなんか いかがですか?お財布として使えます。
ホンコン製なのでお安いですよ」
丁重にお断りして、外に出、玄関にいた 白いネコを
ながめ 写真を撮る。傍にいた男性が「もうすぐ
子供を産むそうだよ。今までも何度か産んでるそうだ」
「そうなんですか」と 返事をしながら、
私は一体 何をしにきたんだろう と自問自答。

庭園美術館という肩書きから 想像したのと
まるっきり違った美術館に なんかガックシ。
800円は 高いんじゃないかなぁ、と思いながら
30分くらいで(それでも 払った分はとりかえそうと
グズグズしていた)外に出る。

再び農道を走り、多古の道の駅に行く。
又 多古ピザを買い 裏の川へ。
かもがいっぱい泳いでいて、水もきれいで
しばらく 座って眺めていた。
両側が結構な散歩道になっていて、お年寄りや
犬を連れた人 子供連れの人などが 散歩を
楽しんでいる。改めて「今日は休日だったんだ」

家にこもってばかりいないで、
せいぜい 用もないのに 出歩くことにしよう。
一人で 出かけるのも悪くないな。








2005年01月11日(火)
初日 最新 目次 HOME

-->