ふうこの日記
これまでの日記の一覧|過去の日記|次の日記
本棚の本、ここ2、3年の間に買った数百冊をブックオフに売ったのですが、 もちろん、たいした金にもならず。 本代につぎ込んだのは数十万だと思う…。 すごい反省して、もう…本買わない!と心に決めたのに…。
この数日で普通の本を(単行本とか文庫じゃない)5冊買ってしまった。 もう〜、バカバカ。本棚も処分したのに(本買わないように!) あぁ〜、本を買うのはやめよう・・・・でもやめられないのだ。
本屋で高いめの本を買う前には 「この本は必要か?ホントに必要か?ないと困るか?ないと死ぬか?」 と自問自答するのですが、 「必要、必要!無いと困るし、死んじゃう〜」と即時に答えを出す。甘い!
あんねぇ、本に関しては必要だと思う気持ちが異常に高い。
ダンナが2週間ぶりに帰ってきましたが、何となく恥ずかしいのはどうして? 単身赴任もいいかもね…。新たな気持ちを持てる。
ダンナは池袋の分譲マンションを賃貸にしてるところに住んでいるのですが、 高層で一階と二階は100均一。隣はコンビニ。 そこら辺はすごく快適みたいです。ただし近くにスーパーがないみたい。 都会の人はどうやって日常のものを買っているんでしょ??
そういや、大阪に住む友達んちが駅から10分ぐらいの高台のマンション。 都会は高台に住むのはいいことなんでしょうけど、 遊びに行った時、物持って坂道登り下りするのはきつかったぁ〜〜〜。 毎日こんなことして生活するのは無理だと思いましたよぉ。 友達んちに歩いて行って、それからスーパーに行こう!ということで 坂道を下り、もう一度物もって家に帰り、駅までもう一度下り、 用事を済ませての帰り道、とうとう言っちゃいました。 「お金出すからタクシーでかえろ」(泣)
都会の人は牛乳や野菜を買って毎日歩いて持って帰っているのか?
株のことをダンナに話すと 「やってもいいけど、お金を決めてやること!」 簡単にOKが出たのだ。ラッキー。 あぶく金などないのですが、 私のパート勤めでためた100万円がへそくりであるので、 それを資本にしてやります。(厳密にいうと115万円) 小さいことからコツコツと。それが大事。
株のこともどこかに書こうかなぁ〜〜〜。 今度こそブログか?
|