解放区

2014年02月11日(火) 台湾行き決定/ドウマンギテ/毛遊び

弟のパスポートの有効期限はなんと7月だった。というわけで、残存期間が3カ月必要とされる台湾に行くことに支障はなくなったため、当初の予定通り台湾に行くことにした。

普通のチケットはもはやとれず、ピーチ航空でしか取れないことを知っていたので、さっそくピーチ航空で3人分のチケットを確保した。

人生で初めての格安航空会社の利用だが、行きは平日なので一人当たり片道10000円以下ということにまずびっくり。帰りは日曜日なので結構いい値段がしたが、これもまたわかりやすくて良い。次にオプションを選ぶとどんどん値段が上がって行くことにもびっくり。

荷物の量で追加料金、座席指定をすると追加料金。機内食も追加料金がかかるが、正直機内食はビジネス以上か、あるいはめったに経験しない路線(あまり行ったことのない国で、いったい何が出てくるの? 的な楽しみがある場合)じゃないとあまり意味がないと思っているので、これはなくて良い。今は空弁当も充実しているし、そもそも台湾に着いたら夜市でがっつり頂く予定。

今日はチケット以外の手配。ホテルをとり、美味しそうなレストランを探したり。いつもこうして旅の前に「旅のしおり」を作って、旅行前にみんなに配布するのが好き。



たまたまテレビを見ていたら、「きいやま商店」というバンドの「ドウマンギテ」という曲が演奏されていて、これがとてもよかった。ちなみに曲もタイトルの意味だが、沖縄語で驚くことを「ドゥマンギル」という。このきいやま商店さんは八重山の方らしく、八重山訛りで「ドゥマンギテ」と言うらしい。




ラテン系のリズムがなかなか素晴らしかったのだが、歌詞が八重山の言葉なので全く分からない。

そんなわけで、検索。便利な時代になりましたなぁ。


http://blog.goo.ne.jp/amon-ex/e/b09a6812ed929107b90e1a02e895bcb0


上記によると、なんと「毛遊び」をテーマにした歌で、正直てめえは「どぅまんぎった」。沖縄人にとっては爆笑する内容なのだろう。

wikipediaではかなりオブラートに包んだ書き方をしているが、要は若者たちの酒池肉林阿鼻叫喚な楽しみであった(ある)らしい。

今はさらにオブラートに包んで「ビーチパーリー(beach party)」と言うらしいが、県外出身のてめえには「都市伝説」であった。ほんまにそんなことしてるのかな。


 < 過去  INDEX  未来 >


い・よんひー [MAIL]

My追加