同じ本を読んでも、読んだ時によって解釈の仕方が全く異る事が多い。
今再放送している「天才柳沢教授の生活」で教授の家に泥棒が入り、たまたま教授が風邪を引いて家に残っていて、泥棒は読書家のフリをして教授の持つ高値で売れる初版本を狙うが、教授は本の話をする相手が出来、本について色々語り合おうと言い出す。
今回の話はそれでした。 どの話も面白いんだけれど、この話は最も好きな話かもしれない。多分私が本を読むのが大好きだからだろう。 使い捨てのように、一度読んだらすぐに古本屋さんに売る人もいますが、私が本を売る場合は私にとってどうしようもなく駄作だった時のみで、それ以外の本は再読の時を待ち続けている。ちょっと大袈裟な言い方だけど(笑)
積ん読の本が増えているので中々再読する機会がないような気がするけど、いきなりその本を読みたくなったりするので積ん読本が減らないわけなんだが…(苦笑) でも、再読する時って休憩がてら読める本として読む場合が多いのでばななばかり読み返している。ドストも読み返したいんだけど、ドスト読み始めると他の本を暫く読めなくなってしまうので、ついつい後回しにしてしまいます。
今読んでいる本は「白い巨塔」の5巻。 もうすぐ読み終わるので次は「白鳥異伝」を読む予定にしています。 が、ちょっと世界が違いすぎるので「白い巨塔」の余韻を少し味わって気分を変えないと話が頭に入らないかもしれん(笑) 友達が絶賛しているので、今から読むのは楽しみですが、今は医療用語やら裁判が頭の中で舞っている状態。腹黒い世界にドップリなのですよ。 「白い巨塔」の読後に「白鳥異伝」… 違いすぎるから頭の切り替えもうまくいくかな。
■マンハッタン・ラブストーリー■ 昨日、野球で大幅に遅れた為、3話は見る事が出来ました。 いつもは「白い巨塔」を見ているので見れないのですが… いや、見ようと思えば「白い巨塔」はHDDに録画しているので、後で見ればいいんだがどうしても本放送時に見たいので「マンハッタン・ラブストーリー」は再放送かDVDで見るだろう。再放送は… ちょっと難しそう。深夜に再放送の枠があり、チェック忘れそうだ。 昨日の話も面白かった! と言っても1話のラスト15分程を見ただけなんだけどね(笑) でも、相変わらずのクドカンワールドで突拍子も無い事が沢山詰め込まれていてややこしいんだけど、ややこしくない世界。 ちくしょう、何で「白い巨塔」の裏番組なんだよ〜〜〜。これも保存版作りたかった。録画しながら別のDVDやHDDに置いてある物が見れたり、録画している最中のものもはじめから見る事が出来るんだけど、2つ同時に録画する事は出来ないんだよね。CMカットの編集も1台で出来るから2台は必要ないけれど、こういう時もう1台欲しくなります。 今開発中のPSの新作はHDD内蔵で録画も出来るらしい。幾らになるのか解らないが、それを狙いたい気分です(笑) PS2が安くなっているのでそろそろかな… とこちらを狙っているのですが、HDD内蔵って魅力的です。
|