とっとっとの日記
団地妻(二人の子持ち)の日常。
旦那は元気で留守がいい。
でも子どもを風呂には入れてくれ。

2004年08月11日(水) 腹帯を巻いたよ

5ヶ月の戌の日。

腹帯を巻きに病院へ行きました。

以前に電話で聞いていたところ、さらしを巻くとのこと。
さらしを巻かれても、次にまた自分で巻けるのか?と不安でしたが思っていたより簡単。
実家のお母さんのときは、赤い字で『寿』と先生がさらしに書いてくれて、それを巻いたとのこと。
私は先生が書いてくれたわけではないけど、『寿』の赤い字と犬の絵がプリントしてありました。

お腹を出して、パンツを下げたちょっと間抜けな格好で看護師さんにさらしを巻いてもらい、ちょっとお話し。

胎動のことを聞いたら、「それは赤ちゃんが動いてるんですよ」とお墨付き(?)を頂いた。まだ20週になっていないけど、と言うと「20週までには9割の妊婦さんが胎動を感じるのであって、20週からじゃないから」と教えてもらった。
そうかー、じゃあやはり下腹がぼこぼこするのは胎動なんだ!と改めて認識。

それからおっぱいを見られて、マッサージをするようにと言われた。
乳首を上下から左右からつままれて、「まだあまり乳首がでていないし、固いから、マッサージをしたほうがいいよ」と言われたのだが。
つままれている乳首が痛くて、「痛い、痛い」と言うと
「赤ちゃんはこれよりもっと強く吸うからね」
と恐ろしいことを言われてしまった。

だから、赤ちゃんが吸いやすいように、強く吸われても痛くなったり、すりむいたりしないようにマッサージをしておきなさい、ということだ。


この話しをしている間、私は腹帯して、パンツ下げた状態だった。
まぬけな格好だ。


会計の時、マタニティ教室の予約をした。
日時は今月19日の2時から4時まで。何をするのだろう?
ちょっと楽しみ〜。

その時に、腹帯の記念にと5ヶ月の胎児の大きさのキューピーちゃん人形をもらった。10センチくらいの大きさだった。
まだこんな小さい物体が、腹の中で動いているのか!そしてそれがわかるのが、なんだか不思議な気分だった。
私は、もっと大きいと思ってた。まだこれから倍以上大きくなるのか〜




そして腹帯も巻き、これからが本番。
茅田砂胡の新刊を探す旅にでるのだ。
はっきり言って、私の中でこれが大本命。



4ヶ町アーケード内の知っている本屋全てを巡り、さらに車で行ける本屋の全てをまわって、あらゆるところで『売り切れ』ってのはナンだろな〜。
アーケードで4軒、車で3軒まわったのに・・・

本屋が少ないと思うのは私だけだろうか?それに、一軒ごとの規模が小さいような・・・
熊本が本屋がありすぎるのか・・・しかしそこで育ったもんだから、そこを基準に考えてしまう。
得意分野もそれぞれあって、よかったよな。きっと上通のまるぶんにはある筈だ!←根拠の無い決めつけ




やはり、長崎に嫁に来ていつも後悔するのは本に関してだ。きっかけはいつもこれだ。

そして最終的に「熊本に帰りたい」という不満になるんだよな。
目に見えるようだよ。日記の最後に「熊本に帰りたい」と書く私の姿が・・・(前科があるしな)


 < 昨日  一覧へ  明日 >


とっとっと [MAIL]

My追加