日々是迷々之記
目次|前|次
最近ある人のパソコンサポートのようなことをしている。
その人はiMac DV Special を購入し、この度ネットに接続することにした。一人暮らしをはじめたばかりで家に電話が無いので回線を引くことから始まった。
そこで私はINSネットライト64で電話の権利を買わない代わりに、月々の基本料金が割高なプランと、プロバイダはZEROを勧めた。なぜなら、全く私と一緒の方がアドバイスがしやすいからだ。
しかし、「申し込みました。」というので詳細を聞いてみると、電話回線併用でないADSLを申し込んだそうな。何でもNTTのおばちゃんに勧められて、モデムのレンタルもコミコミでナンボや!という感じで攻め込まれたらしい。
それからは紆余曲折の連続だ。
パソコン側の設定がよく分からない、メールソフトの設定も?、しかも添付の光学式マウスまでが壊れた。そして、アダルトサイトからQ2接続ソフトを落としてしまい、設定は上書きされ、ドツボにはまっていた。
「水着のおねーさんをクリック、クリックってしていったらですね、〜ですとかいろいろ書いてあるウィンドウが出たところで、ポンポン進んでいったんですよ。で、次の日パソコンを起動してみたらheart.exeっていうファイルがデスクトップにあったんでびっくりしました。」とのことだ。
とりあえず、その傍若無人な行動に感動すら覚えてしまった。私の中ではネットの世界はとりあえず怪しいと位置づけられている。その中から欲しいモノ、知りたいことを選別するのが私の役目だ。そのために、怪しげなモノに予防線を張りつつ、ネットをうろついている。
しかし、彼の場合は、「水着のおねーちゃん」という原動力でそこまで暴走して、exeファイルまで落としてしまうのだ。いやはや、若いってすごいなぁ。(ちなみに20才ちょっと過ぎのヒトである)
今回の対処としては、ハードディスク内を検索し、その日に作成されたファイルを洗い出し、全部ゴミ箱へ。そして、接続の設定のやりなおし。 接続は戻ったが、IE、メールソフトのアントラージュに不具合続出である。 きっと、再インストールで戻るとは思うが…。
ここではじめて私がネットに接続したときのことを思い出してみた。その時は9年前でカナダに住んでいて、買ったパソコンはNECのDOS-V機!で486DX4である。地元系プロバイダに入ったはいいが、設定がどうしても分からずについにプロバイダに直接行って教えてもらった。向こうのヒトは唖然としつつも簡単な英語にかみ砕いて教えてくれた。そうしてやっと、ネットの世界に足を踏み入れることができたのだ。
こうやって先人に教えられ今があるかと思うと、今度はきっと私が教える側なんだと思う。ネットの世界も当時とは比べ物にならないくらい大きくなってしまっているから、どれだけ通用するかは分からないが。
とにかく、「あやしいサイトの歩き方」だけは身につけてもらおうと思う。(見るなってのはムリだろうし。)
|