日々是迷々之記
目次|前|次
2001年11月09日(金) |
マイライン、逝ってよし |
Yahoo! BBのADSL導入に伴い、ダンナさんのところの電話番号が変わってしまった。ISDN回線からアナログ回線に変更なので変わるのかな?と思っていたが事前調査で変わりませんとのことだったが、直前になって変更しますとのファックスが入っていたそうだ。
で、問題のマイラインである。11月1日以降は登録手数料が800円かかるようになっているので、「むむ!10月中に知らせといてくれれば良かったのに!」と思いつつ、そのへんがどうなっているのかNTTに電話で聞いてみた。
「お引っ越しのときなどと一緒の扱いになるので、そのまま引き継がれます。」
ふむふむ、そうなのか。ヨカッタねぇ。などと安心した。しかし、実際にYahoo! BBが導入された11月8日、県外で指定している業者のフュージョンコミュニケーションズの識別番号を回して電話をかけようとしたが「使用できません」とのアナウンスが流れたそうな。結局その日はメールで「電話下さい」と来たのを受けて、私の方からかけ直した。フュージョン以外で県外をかける気には到底なれないのだ。
そして翌日、まずフュージョンコミュニケーションズに電話で聞いてみた。すると、新しい番号を教えて欲しいという。伝えると登録されていないとのこと。今すぐ、前の番号を抹消して、新しい番号に変えて欲しいと伝えると、10営業日かかりますとのこと。なんでやねん!と言うと、しょうがないらしい。向こうが言うには、ADSL導入日というのは事前に分かるのでその時点で変更したいと申し出てくれたらちゃんと変わっていたのにとのことだった。
しかし、うちの場合は11月に入ってから通知が来て、NTTに確認したらマイラインは引き継がれると言われて、しかもYahoo! BBだから(?)ちゃんと11月8日にきっちり導入されるとも言い難かったのだ。とほほっ。
今度はNTTに聞いてみた。すると、確かにマイラインは引き継がれていますとのこと。フュージョンコミュニケーションズで確認したら登録できてないと言われたと伝えたらそんなことはないとのこと。ゴルァ!実際かけることができないのに何を言ってるんだか。
その後、ネットでこの辺のことを検索してみたが、そのような事例は見つからなかった。が、いろいろときなくさいことが起こっているようだった。テレホーダイに入っているのにマイラインが導入されたとたん、10万オーバーの請求が来たとか(原因は家族が市内マイラインをNTT以外で登録していたから。テレホはNTTのサービスなので他にマイライン登録してしまうと適用されないそうな。)、他人の電話番号と電話番号の所有者さえ分かれば勝手に他人のマイラインを登録できるとか(ノルマのある悪質業者はそれをやるらしい。)、くだらない話続出でウンザリしてしまった。
結局うちは、私からかけること、向こうからは毎日0038の識別番号を押してみてアナウンスを聞くことにした。なんせ、登録できても通知は来ないのだから。
こんな感じで日常生活をかき回して、余計な郵便物や、労力を使わせて、マイラインなんかいらないと思う。「通信事業の公正化」を図るそうだが、それなら、マイライン登録してなかった自動的にNTT経由ってのはおかしい。登録してなかったら、識別番号を押さないと電話できないようにしないと、公正とは言えないと思う。投票に行かなかったら与党支持になってしまうって言ってるのと一緒ではないか。
まぁ、そのうちパソコン同士のボイスチャット環境を作り上げたら、NTTには基本料金のみ、フュージョンは0円になるからいいんだけどね。ともかくマイラインは無意味だ。
|